筑波大学附属病院総合診療科 ブログ

宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その2】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

その1より

<9月の合宿、2日目>

海岸線の環境保護への取り組み 

2日目は、少し早めに出発して、遠藤さんに案内していただき、海岸線を訪れました。 10年前に、防砂林がマツクイムシの被害に遭い、復旧のために、地元の人や行政が協力して植林作業を続けてきたお話をお伺いしました。 この日は風が穏やかで、まだ動いていない風車もありました。 

 

地域貢献の場:矢田部自動車教習所 

その後、矢田部自動車教習所で、教官に帯同するために訪問しました。
免許取得に関連する役割だけでなく、高齢者講習や各種啓発活動を通じて、地域の安全に寄与していることを知りました。 

 

焼肉レストランでのスタッフ帯同 

お昼は、焼肉レストラン 庄花亭で、スタッフへ帯同をさせていただきました! 
お客さんの混み具合によって忙しさにはかなり緩急があり、バタバタするときはやることが多く大変でした。しかし、とっても楽しかったです。 

合宿のメンバーも、ホールスタッフに帯同

 

障がい者支援施設「でいサービスみなと」へ訪問 

午後は、でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)に伺いました! 知的・身体に障がいをもつ子どもや大人、それぞれの特性に合わせた過ごし方や活動をされており、スタッフの皆さんも温かい心を持って接していらっしゃるところが素敵でした。

公式ホームページより抜粋

 

市民風車「なみまる」の視察 

2日目の最後は、波崎に移動し、市民風車「なみまる」を見学させていただきました。この風車を立ち上げるに至ったプロジェクトの経緯についてお話を伺いました。

 

その3へ

 

Pagetop

宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その1】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

 

茨城県神栖市に、ちいここ合宿で来ました。8月と9月の両日程に参加しましたが、 9月の合宿では、異なった内容で経験ができました。

<9月の合宿、初日>

総合診療医の救急に帯同:医療と社会課題の最前列 

1日目の神栖済生会病院の救急外来の帯同では、医療過疎や医療難民といったキーワードで説明されるような社会的問題を抱える患者さんに直面し、病院がセーフティーネットとして果たす役割を目の当たりにしました。 

重篤な患者さんの治療に関わり、採血、輸液、アドレナリン投与、心肺蘇生、尿カテーテル挿入など実践的な医療技術を学びました。
病状が深刻で、すべての課題を同時に解決出来ない状況での決断は、とても悩ましいものでした。その中にあっても、しっかりと向き合われ、シビアな判断を迫られる総合診療医 濱田先生への帯同を通して、貴重な経験をさせていただきました。 

 

祭りの夜:地域文化の再開  

夜は、「かみす舞っちゃげ祭り」に参加しました!  
初日の夜は、花火大会があり、遠藤さんに紹介していただいて、観光協会長や商工会長とも交流を深めながら、5年ぶりに再開された地元の文化を堪能しました。 

その2へ

【宮下氏のレポート】
  8月分
  9月分

Pagetop

宮下氏の8月合宿レポ 【その4】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

その3から

<8月の合宿、3日目>

貴重な生薬「当帰」畑へ帯同 
前日の大雨で予定していた農地には帯同できなかったのですが、幸運なことに、農業生産法人 agri new windsの飯田さんのご厚意で、最終日に急遽、別の畑へ連れて行ってもらえることになりました。 なんと、生薬として広く使用されている「当帰」の畑へ。 漢方薬の材料であるため、畑を見ること自体がとても貴重な経験でした! 

ちいここ公式Xより

ピーマン収穫体験と雇用創出と環境づくり   
合宿の締めくくりに、ピーマン収穫体験をしました!
障害者や様々な背景を持つ方も広く受け入れておられる飯田さんのお話から、従業員を雇用して終わりではなく、従業員一人ひとりの生き方を真剣に考え、一人ひとりに役割を与え、居場所となるような環境が作られていることを知ることができました。 

ちいここ公式Xより

(9月ちいここ合宿の感想へつづく) 

<編集後記>

約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。

運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。

これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。

つくば総診かみすチーム 阪本 直人

【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】
(およそ日程順)

・神栖済生会病院
 https://www.kamisusaisei.jp/

・かみす舞っちゃげ祭り
 https://www.kamiyosa.com/

・矢田部自動車教習所
 https://www.yatabe-ds.com/

・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭
 https://www.shoukatei.com/committed/

・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ)
 https://agri-newwinds.com/service/

・スガヤファーム葡萄屋
 https://www.instagram.com/sugaya_budou/

・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)
 https://www.minato-coco.co.jp/index.html

・市民風車「なみまる」
 https://www.ren-ibaraki.jp/2015_08_endo/

・一般社団法人波崎未来エネルギー
 https://pal-denki.jp/local/hasaki/

・NPO法人波崎未来フォーラム
 http://www.hasaki-mirai.or.jp/index.html

・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん
 https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/machi/1006437/1009198.html

 

 

Pagetop

宮下氏の8月合宿レポ 【その3】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

その2より

<8月の合宿、2日目後編>

市民風車「なみまる」の内部探訪 
市民風車を見学しました! 
風車に触れて、しかも中に入れるなんて、貴重な経験をさせていただきました! 
また、市民風車の建設費のファンディングの際に、お孫さんの名義で出資し、学資保険代わりにしている方もおられたとのことで、地域への深い関わりに触れることができました。 

 

波崎のまちをサイクリングで「地域視診」   
地域おこし協力隊の竹中さんの案内で、波崎のまちを自転車で冒険に出ました。 
海を越えたら利根川が一面に広がっていました! 
地元のお菓子屋さんに寄って、おやつもゲットしながらの旅となり、まちの風景を見ながらのサイクリングはとても楽しかったです! 

 

波崎との関わり方を模索   
2日目の最後に、波崎(旧波崎町:神栖市の南)と自分たちがどのように関われるかについてディスカッションを行いました。地元のお祭りやイベントへの参加だけでなく、市民風車「なみまる」など、波崎で作られた電気を購入するといった、日常生活面からも“関わるきっかけ”があることに気付かされました。 

ちいここ公式Xより

その4へ

 

Pagetop

宮下氏の8月合宿レポ 【その2】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

その1より

<8月の合宿、2日目前編>

異業種帯同:地域産業の探訪、しいたけ菌床栽培の現場 

2日目は、地元の農業に帯同して回りました。 まず訪れたのは、しいたけの菌床栽培施設でした。農福連携を進める一環として、障がい者就労支援にも力を入れておられ、働きやすい環境にも工夫を凝らしながら、なんと2,800個もの菌床を育て上げておられました。 

完熟メロンの収穫帯同
 次に、ころたんメロンの収穫体験をしてきました! 畑で完熟になったメロンは、少しひねるだけでポロッと取れることに驚きました。同時に、害虫による被害もあり、生き物を相手にすることの難しさを目の当たりにしました。 

直売所での新鮮な発見 
当日、大雨になり、畑での帯同ができなくなってしまいました。その代わり、農作物直売所(FARMER’S PALLET WINDS BASE)にお邪魔することができました! 大量の朝採れピーマンの仕分けは全て手作業で行われており、陳列に並ぶまでの工程を肌で実感できました!他にもWINDS BASEで名産品を使った商品を色々拝見しました。 

ぶどう農家へ訪問 
最後に、ぶどう農家のスガヤファームさんに、お邪魔しました!  立派なシャインマスカットは、珍しく鉢植え栽培されていました。 10種類もの品種を育てておられ、特に5月から6月にかけては繁忙期を迎えるそうです。 

その3へ

 

Pagetop

宮下氏の8月合宿レポ 【その1】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート

今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 

【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー  
8月:杉本さん、宮下さん  
9月:山本さん、古幡さん、宮下さん  

茨城県神栖市に、ちいここ合宿で来ました。8月と9月の両日程に参加しましたが、それぞれ特徴的で、異なった経験ができました! 

<8月の合宿初日> 

8の日程は、台風で実施が可能か否か、直前まで分からない中、ドキドキでした。 
しかし、運良く台風がそれてくれたおかげで、農業体験や訪問診療など、多くの体験をさせていただくことができました。 

訪問診療の体験:神栖済生会病院での学び 

1日目は、神栖済生会病院を訪問し、訪問診療の同行をさせていただきました。
総合診療医や患者さんのご家族からの生の声を聞くことができ、神栖という地域の特色を垣間見ることができました。 

BBQで歓迎会:神栖の農水産物を堪能

夜は、NPO法人波崎未来フォーラムや地域おこし協力隊の竹中さんなど、これからお世話になる地元の方と親睦を深めるBBQを開催していただき、とっても嬉しかったです。 
美味しくて新鮮な食材はどれも、 (株)agri new winds の飯田さんのところで育てられた農作物や特別なルートから入手してくださったお肉などでもてなしてくださいました。地元神栖の誇り、生産量と品質で日本一のピーマンはとても美味しくて、さらに波崎産の新鮮なハマグリを使った飯田さんお手製のご飯もご馳走になりました。そしてデザートには「ころたん」メロンを堪能し、神栖の魅力が詰め込まれたご飯を満喫する夜となりました。 

その2へ

【宮下氏のレポート】
  8月分
  9月分

Pagetop

古幡氏による合宿レポ【その3】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート

その2より

3日目>

神栖市住民と「ちいここ」学生との意見交換 
3日目は、神栖市の住民と「ちいここ」学生、そして総合診療医や地域おこし協力隊が集まり、今回の合宿を振り返る時間を持ちました。また、意見交換を通じて、これまでの経験の解像度を高めてゆくことができました。 
また、来年3月に予定される「ちいここ神栖合宿」に向けた具体的な話し合いも行われました。 私は神栖や波崎についてほとんど知らない状態で、ちいここ合宿に参加しましたが、この数日間で地元の方々の生活に少し触れることができ、神栖や波崎に対する理解を深めることができました。 

 

来たる「ちいここ」神栖合宿:新しい出会いへの期待 
来年3月の神栖合宿では、波崎で開催される「松の植樹イベント」や「くらしの相談室」ハッチポッチカフェに参加する予定です。
今回の合宿で経験できなかった新たな活動に参加できることを楽しみにしています。
 

 

 

【帯同レポ記者一覧】 

宮下氏によるレポート 

山本氏によるレポート 

古幡氏によるレポート 

杉本氏によるレポート 

 

 

 

 

 

<編集後記>

約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。

運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。

これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。

つくば総診かみすチーム 阪本 直人

【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】
(およそ日程順)

・神栖済生会病院
 https://www.kamisusaisei.jp/

・かみす舞っちゃげ祭り
 https://www.kamiyosa.com/

・矢田部自動車教習所
 https://www.yatabe-ds.com/

・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭
 https://www.shoukatei.com/committed/

・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ)
 https://agri-newwinds.com/service/

・スガヤファーム葡萄屋
 https://www.instagram.com/sugaya_budou/

・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)
 https://www.minato-coco.co.jp/index.html

・市民風車「なみまる」
 https://www.ren-ibaraki.jp/2015_08_endo/

・一般社団法人波崎未来エネルギー
 https://pal-denki.jp/local/hasaki/

・NPO法人波崎未来フォーラム
 http://www.hasaki-mirai.or.jp/index.html

・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん
 https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/machi/1006437/1009198.html

 

Pagetop

古幡氏による合宿レポ【その2】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート

その1より

<2日目>
教習所での帯同:大型車の実体験と卒業検定に同乗 
2日目は、矢田部自動車教習所と市民風車「なみまる」の帯同を行いました。 
矢田部自動車教習所では、校長先生から安全運転に関する講話について伺う機会を得ました。自動車教習所を卒業して時間が経った私にとって、改めて、普段の運転に対する心構えや安全意識の向上につながりました。 さらに、大型1種の卒業検定実技運転車に同乗する貴重な体験もしました。普段は乗ることがない大型車の運転席から見える景色や、普通車とは異なる運転方法について学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

市民風車 「なみまる」の物語:地域と共に歩む風車 
風車といえば、これまで遠くから眺めるだけの存在だったのですが、市民風車「なみまる」を間近にすると、「風車は本当に大きな建造物だなぁ」と驚いてしまいました。 その後、まちづくりに取り組むNPO法人波崎未来フォーラムの遠藤さんから、市民風車「なみまる」が誕生するまでの貴重なお話を伺うことができました。 
「なみまる」が完成するまでの経緯から、風車に込められた想い、未来への展望、そして波崎町の歴史について詳しく伺うことができました。 
医療従事者として、働く地域における歴史や生活者の想いを知ることは、その地域の人びとの健康や生活を守るうえで、大切な素養であることを自分自身は理解いたしました。

その3へ

 

 

Pagetop

古幡氏による合宿レポ【その1】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート

今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 
【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー  
8月:杉本さん、宮下さん  
9月:山本さん、古幡さん、宮下さん  

 

つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画への参加動機 
今回、9月16日(土)~9月18日(月)の2泊3日で、「つくば総診×ちいここコラボ合宿企画」に参加いたしました。神栖合宿に参加した主な理由は、関東出身でありながら茨城県神栖市のことをまったく知らなかったこと、そして人口が多い自治体にもかかわらず、医師の数が圧倒的に不足しているという点に興味を持ったからです。

バナー(当時)

 

神栖済生会病院での帯同:実習前の貴重な経験 
1日目は、神栖済生会病院での救急外来での帯同と、神栖市の花火大会への参加を経験しました。 
病院実習を行う前の学年のため、非常に有意義な体験になりました。救急隊員からの患者さんの容態や状況に関する電話連絡を看護師や総合診療医が受け、迅速に診察室での患者さんの対応準備をする様子を直接体験できました。救急搬送された患者さんとの意思疎通や、実際に患者さんへの治療対応や処置を経験することができ、大変有意義な帯同となりました。

 

4年ぶりの地元の夏まつりに参加 
病院での帯同を終え、神栖市の花火大会の会場へ皆で移動しました。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となったそうですが、今年は多くの市民が第14回 かみす舞っちゃげ祭り 2023 に参加し、誰もが花火大会を楽しまれていました。新型コロナによる様々な制限があった社会生活でしたが、この神栖市の花火大会を通じて、徐々に新型コロナ前の生活に戻りつつあることを実感いたしました。

その2へ

 

 

Pagetop

山本氏による合宿レポート【その3】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート

その2より 

<2日目 後編、最終日>

 「でいサービスみなと」での体験 
次に、でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)にお伺いし、発達障害を持つ子どもたちとの触れ合いの場を見学させていただきました。 訪問時間に限りがあったため、子どもたちと深く関わることはできませんでしたが、一人ひとりのペースに合わせた教育や、ダンスを取り入れた活動を通じて、子どもたちが楽しく体を動かしている様子に多くの工夫を垣間見ることができました。ぜひ、今度はゆっくりと訪れたいと思います。

公式ホームページ抜粋

 

市民風車「なみまる」についての学び 
最後に、市民風車「なみまる」と波崎地区での取り組みに関して、NPO法人波崎未来フォーラムの遠藤さんから貴重なお話を伺う機会を得ました。市民風車設立の背景にある理念や、海岸での清掃活動、松の植樹イベントなど、地域の環境保全に向けた幅広い活動について教えていただきました。これらの話を通じて、現在の神栖の町並みがどのような過程を経て形成されてきたのか、深く考えさせられる時間となりました。 

合宿最終日:学びの共有と今後の企画会議 
3日目は、これまでの2日間で学んだことを皆で共有し、意見交換をして、今回の合宿の振り返りをしました。この3日間の中で、多くの神栖市民の方と触れ合うことで、神栖という町の良さも、課題も感じることができました。同じ茨城県にある神栖市ですので、今後もいろいろな形での関わりがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

ちいここ公式Xより

 

 

【帯同レポ記者一覧】 

宮下氏によるレポート 

山本氏によるレポート 

古幡氏によるレポート 

杉本氏によるレポート 

 

<編集後記>

約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。

運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。

これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。

つくば総診かみすチーム 阪本 直人

【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】
(およそ日程順)

・神栖済生会病院
 https://www.kamisusaisei.jp/

・かみす舞っちゃげ祭り
 https://www.kamiyosa.com/

・矢田部自動車教習所
 https://www.yatabe-ds.com/

・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭
 https://www.shoukatei.com/committed/

・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ)
 https://agri-newwinds.com/service/

・スガヤファーム葡萄屋
 https://www.instagram.com/sugaya_budou/

・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)
 https://www.minato-coco.co.jp/index.html

・市民風車「なみまる」
 https://www.ren-ibaraki.jp/2015_08_endo/

・一般社団法人波崎未来エネルギー
 https://pal-denki.jp/local/hasaki/

・NPO法人波崎未来フォーラム
 http://www.hasaki-mirai.or.jp/index.html

・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん
 https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/machi/1006437/1009198.html

 

Pagetop

山本氏による合宿レポート【その2】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート

その1より

<2日目 前編> 

教習所での帯同を通して得られた視点  
2日目は、異業種帯同メニューが盛りだくさんな一日でした。 矢田部自動車教習所へ、朝からお伺いしました。 この地域は鹿島臨海工業地帯を含む工場団地が広がっており、フォークリフトやトラックの運転免許を取得し、出荷業務を担当する者が、他の地域よりも多いそうです。 
今回、大型自動車免許の卒業検定のシーンに帯同させていただきました。実際にトラックに乗ってみると、まるで2階から見下ろしているような感じで、非常に驚きました。 
普通の乗用車とは見える角度や視野も違うことに驚きました。また、大型トラックのブレーキは、普通自動車よりも制動力が高められており、荷物を積んだ状態でもブレーキがかかるようになっているとのことでした。裏を返せば空車 (くうしゃ:荷物を積んでいない状態のこと)の際には、極端にブレーキがかかりやすくなるそうです。そのため、トラックドライバーは、車体感覚はもちろんのこと、死角、総重量、制動など、これらのことを総合した上で運転しなければならないことを帯同を通して実感することができました。 

 

地元レストランでのホールスタッフ帯同:接客業と医師の診察の類似点  
次に、地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭でのホールスタッフに帯同させていただきました。私は、普段バイトをしていないため、配膳のバイトの気分を味わう形で新鮮でした。 特に、客に対するおもてなしの心に気を付けていることを実感することができ、勉強になりました。このような接客業と医師の行う診察には似ていることが、いくつかあると実感しました。 

 その3へ

 

Pagetop

山本氏による合宿レポート【その1】

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート 

今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 
【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー 
8月:杉本さん、宮下さん  
9月:山本さん、古幡さん、宮下さん  

まずはこのような合宿を開催してくださりありがとうございました。 3日間を通して、臨床の現場、神栖や波崎で働く人たちの現場や暮らしに触れることができて、とても勉強になる3日間でした。  

神栖済生会における救急日直帯同: 医療資源の地域格差 
 1日目は、総合診療医に帯同し、神栖済生会病院での休日救急を経験しました。神栖の医療圏における神栖済生会の位置づけを知ることができました。神栖市を含む医療圏には大きな病院がなく、3次救急にも対応せざるを得ない現状でした。また、潮来市や鉾田市には病院の数が少なく、遠くから救急搬送される現状や、外来も神栖済生会病院まで遠くから通わなければならない現状を肌で実感することができました。 

このように、神栖市近隣の医療圏には、医療資源の地域格差が生じており、求められる医療ついても考えるきっかけを得ました。 

 

4年ぶりの花火大会
夜は、第14回 かみす舞っちゃげ祭り 2023 に参加しました。 コロナ渦で近年開催できていなかったそうで、今年が久しぶりの開催となったことから、街には、大勢で賑わっていました。

 

 

その2へ

 

Pagetop

杉本氏による合宿レポート in かみす

2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育

コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
杉本慈(やすし)氏によるレポート
 

今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー  
8月:杉本さん、宮下さん  
9月:山本さん、古幡さん、宮下さん

 

つくば総診の皆様方のご協力のもと、「ちいここ」として茨城県神栖市で合宿をさせていただきました! 
地方での医療の在り方、そして地域を盛り上げる地域の皆さんの努力。改めて地域のことを深く考えさせられるきっかけになる合宿でした。 
合宿にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

 

【レポ記者一覧】 

宮下氏によるレポート 

山本氏によるレポート 

古幡氏によるレポート 

杉本氏によるレポート 

 

 

<編集後記>

約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。

運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。

これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。

つくば総診かみすチーム 阪本 直人

【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】
(およそ日程順)

・神栖済生会病院
 https://www.kamisusaisei.jp/

・かみす舞っちゃげ祭り
 https://www.kamiyosa.com/

・矢田部自動車教習所
 https://www.yatabe-ds.com/

・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭
 https://www.shoukatei.com/committed/

・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ)
 https://agri-newwinds.com/service/

・スガヤファーム葡萄屋
 https://www.instagram.com/sugaya_budou/

・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)
 https://www.minato-coco.co.jp/index.html

・市民風車「なみまる」
 https://www.ren-ibaraki.jp/2015_08_endo/

・一般社団法人波崎未来エネルギー
 https://pal-denki.jp/local/hasaki/

・NPO法人波崎未来フォーラム
 http://www.hasaki-mirai.or.jp/index.html

・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん
 https://www.city.kamisu.ibaraki.jp/shisei/machi/1006437/1009198.html

 

Pagetop

飲酒ガイドラインの解説でのテレビ出演のご報告

2024年1月26日テーマ:筑波総合診療グループ

「お酒ってどれくらい飲んでよいの?」

そんな素朴な疑問に答える「飲酒ガイドライン」の作成が、厚生労働省で現在進行形で行われています。
この度、2023年12月8日関西テレビの番組「とれたてっ!」に、飲酒ガイドラインの解説で出演させていただきました。

番組では、年末の忘年会シーズン、街の人々がどのようにお酒を飲んでるのか?のインタビューに始まり、「純アルコール量20gとはどのくらいか?」について、計算式の紹介や実際のお酒の模型を使った説明がありました。また、飲酒に関わるクイズ(チェイサーはよいのか?チャンポンをすると悪酔いするのか?など)もあり、会場は大きく盛り上がりました。

「とれたてっ!」は生放送だったのでアーカイブはないのですが、当科の吉本尚先生が出演した別放送をYoutubeで見ることができますので、興味のある方はぜひご覧になってください。

関西テレビ【newsランナー】

日テレ【#みんなのギモン】

海外では各国が国としての飲酒量について言及する中、今回の「飲酒ガイドライン」は今後の日本の飲酒の指針となることが期待されています。飲食店やメーカーなどでも純アルコール量を記載する動きも広がっており、このガイドラインを参考にしつつ、適切な飲酒量を守って、楽しくお酒を付き合えるようになればと思います。

参考資料)厚生労働省.飲酒ガイドライン作成検討会

筑波大学総合診療科 久野 遥加

Pagetop

北茨城市民病院附属家庭医療センターでの取り組み

2024年2月3日テーマ:筑波総合診療グループ, 北茨城

北茨城市民病院附属家庭医療センターでは
毎月レジデントの先生の症例検討にあわせて
「レジデント終了後の若手医師も家庭医療学についての 
 学びを深める機会を続けよう!」とのコンセプトの元、
スタッフによる症例検討や家庭医療に関するレクチャーを
開催しています。

今月のテーマは「高齢者虐待」
海老澤由香先生の発表でした。
・疑うべきサインを知って、見逃さない、気づいたら相談することが必要
・多職種連携でのいろんな視点でみることが大事

(外勤の先生もいるので現地とzoomのハイブリッドで行いました)

 

地域事情やみんなの臨床の経験を持ち寄ってのディスカッションで
自分だけでは学べないことをよりリアルに実感をもって学べました。

■今年度開催してきたテーマ
5月 認知症への本人・家族のコーピング
6月 不登校
7月 家族システム理論
10月 認知行動療法
11月 紹介マネジメント
12月 診療を質を下げずに効率的に業務するには?
1月 高齢者虐待

北茨城だけでぼちぼちやってる会ですが、
引き続き家庭医療について、現場の症例をもとに
皆で一緒に学んでいきたいと思います。

 

筑波大学医学医療系 地域総合診療医学/北茨城市民病院附属家庭医療センター

梶川奈月

Pagetop

第9回総合診療塾のお知らせ (2月26日 健康の社会的決定要因)

2024年1月27日テーマ:筑波総合診療グループ, 医学教育

【第9回総合診療塾のお知らせ】
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。

今回のテーマ は「健康の社会的決定要因」です。

視野を広げて健康の背景にあるものを広くとらえて、目の前の患者さんそして地域住民がよりその人らしく健康を維持・向上できるようにするために医療者は何ができるのか・・・一緒に考えましょう。

 主な対象者: 全国の医学生(低学年~高学年)
 日 時: 令和 6 年 2月 26日(月) 18:00 ~ 19 : 30 
 講 師: 筑波大学附属病院 総合診療科  堀内 明由美 先生

申し込みはこちらから。

たくさんの方のご参加をお待ちしております!

なお、総合診療塾は1年を通して複数回行っています。もし今回都合が悪い方でも別の機会にぜひご参加ください。

<令和5年度スケジュール>
第 9回  2月26日(月) 健康の社会的決定要因
第10回 3月13日(水) ポリファーマシー

Pagetop

「産業医 交流会&勉強会2023」学生レポート~後編~

2023年12月27日テーマ:筑波総合診療グループ, 神栖, 未来医療GP

筑波大学 医学類M4の山本さんが、2023年11月25日(土)~26日(日)の二日間に渡って開催された「第5回 交流会を兼ねたリアル産業医勉強会」に参加して、感じたことをレポートしてくれました。3回に渡って、お送りいたします。

 

 

神栖産業医トレーニングセンター

2日目は、「産業医にまつわる なんでも質問コーナー。ここでしか聞けない、ぶっちゃけトーク!」に参加しました。

田中産業医(神栖産業医トレーニングセンター 統括指導医)の作品がお迎えしてくれました。

実際に産業医として働く中で気をつけていることや不安なことについて、率直な意見を聞くことができました。メンタルヘルスや長時間労働者への対応など、難しい問題に対処する様子も垣間見ることができました。

今回の参加を通じて、産業医というキャリアについて少し理解することができました。臨床医とは異なり、病院に来る前に介入できるというメリットや、病気の予防にも関わることができるやりがいを感じました。

株式会社oneself. 代表取締役の小橋産業医も応援に駆けつけてくださいました。

このような貴重な機会を与えていただき、心から感謝申し上げます。今後は、神栖産業医トレーニングセンターを訪れたりして、自分のキャリアについて考える機会を持ちたいと思います。

このガラスも、とある教育用におかれているとのことでした。

中編より

 

【目次】
 前編
 中編

 

 

 

 

【産業医のトレーニングを受けたい方へ】
神栖産業医トレーニングセンター(茨城県神栖市)では、鹿島臨海工業地帯で活躍する日本産業衛生学会の指導医らが在籍し、産業医業務を通して、実地トレーニングが受けられます。
特徴:鉄鋼業をはじめ、多様な業種の企業があることから、ほぼ全領域の有害業務の管理などが経験できる極めて貴重なセッティングです。

https://www.kohp-tc.com/doctors.html

筑波大学総診チームが神栖済生会病院に、常勤で多数勤務しております。そのため、総診のスキルを維持しつつ、産業医の資格取得・産業医研修を受けることができ、同時に在宅医療専門医も取得できるコースをご用意しています。

つくば総診公式ホームページより、将来のキャリアパス「産業医」
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/training/careerpath/

【交流会を兼ねたリアル産業医勉強会】とは・・・
神栖産業医トレーニングセンター × つくば総診による協働企画。2016年から活動。詳細は下記をご覧下さい。
https://meet-sangyoui.peatix.com/?lang=ja

 

 

 

Pagetop

「産業医 交流会&勉強会2023」学生レポート~中編~

2023年12月27日テーマ:筑波総合診療グループ, 神栖, 未来医療GP

筑波大学 医学類M4の山本さんが、2023年11月25日(土)~26日(日)の二日間に渡って開催された「第5回 交流会を兼ねたリアル産業医勉強会」に参加して、感じたことをレポートしてくれました。3回に渡って、お送りいたします。

 

 

初日の鹿島港内クルージングの後は、神栖産業医トレーニングセンターで研修中の三人の先生のお話を伺いました。

専攻医が、「ここ以外で、大学卒業後に産業医の訓練を受ける場所がない」という話をしており、その印象が強く残りました。

さらに、メンタル勉強会や東洋医学勉強会など、幅広い勉強会が行われており、医学的な内容を継続して学び続けられる環境であることが分かりました。

あの梶木 繁之先生も、神栖産業医トレーニングセンターの非常勤指導医をされています。

また、企業検診やメンタル面談などの産業医の業務に加えて、時にはバーベキューやその他のアクティビティを通じて、メンバー同士が交流し、ワークライフバランスを大切にしている様子も伺えました。お話しを聞けば聞くほど、先生方の働く姿を実際に見学したいという思いが一層強くなりました。

専攻医によるプレゼン

専攻医によるプレゼンの後は、安藤明美先生によるレクチャー『臨床脳と産業医脳の使い分けのコツ』。

下記事例を交え、安藤明美先生によるレクチャーが行われました。 ①【適応障害】➡【復帰】の困難事例 ② 救急車を呼ぶか否か悩ましいケース ③ 予防医学の観点から、その場にいない家族の巻き込み方 ④ 疾病理解と両立支援

病院では高齢者を診ることが多いが、疾病が重症化する前の若い世代のうちに介入できれば、病気を予防することができるというお話しなどがありました。実際の症例をもとに説明していただき、総合診療医の経験を活かすことで産業医としてのアプローチがより効果的になったり、逆に産業医の経験を臨床でも活かすことができたりするなど、両方を実践することのメリットを実感しました。

その後の懇親会では、先生方と夕食を共にし、様々な話を伺うことができました。

神栖横丁(レストラン街)にて

自分の進路を考える上で貴重なお話を聞くことができ、大変有意義な時間となりました。

勉強会の会場。鹿島セントラルホテル(神栖市)。神栖産業医トレーニングセンター 統括指導医 田中産業医らの尽力により、日医認定産業医制度指定研修会の基礎研修・生涯研修の両方に対応。単位取得が土日の受講だけで完結できるようにした極めてレアな場所。東京駅からの高速バス駅直結のため、全国から毎年多くの受講者が集まる。

後編につづく

【目次】
 前編
 後編

 

 

 

 

【産業医のトレーニングを受けたい方へ】
神栖産業医トレーニングセンター(茨城県神栖市)では、鹿島臨海工業地帯で活躍する日本産業衛生学会の指導医らが在籍し、産業医業務を通して、実地トレーニングが受けられます。
特徴:鉄鋼業をはじめ、多様な業種の企業があることから、ほぼ全領域の有害業務の管理などが経験できる極めて貴重なセッティングです。

https://www.kohp-tc.com/doctors.html

筑波大学総診チームが神栖済生会病院に、常勤で多数勤務しております。そのため、総診のスキルを維持しつつ、産業医の資格取得・産業医研修を受けることができ、同時に在宅医療専門医も取得できるコースをご用意しています。

つくば総診公式ホームページより、将来のキャリアパス「産業医」
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/training/careerpath/

【交流会を兼ねたリアル産業医勉強会】とは・・・
神栖産業医トレーニングセンター × つくば総診による協働企画。2016年から活動。詳細は下記をご覧下さい。
https://meet-sangyoui.peatix.com/?lang=ja

 

 

 

 

Pagetop

「産業医 交流会&勉強会2023」学生レポート~前編~

2023年12月27日テーマ:筑波総合診療グループ, 神栖, 未来医療GP

筑波大学 医学類M4の山本さんが、2023年11月25日(土)~26日(日)の二日間に渡って開催された「第5回 交流会を兼ねたリアル産業医勉強会」に参加して、感じたことをレポートしてくれました。3回に渡って、お送りいたします。

 

初日の勉強会は、鹿島港からはじまりました。

花王(株)やDIC(株)、AGC(株)などの有名企業が立ち並ぶ鹿島臨海工業地帯のコンビナートを田中産業医、阪本産業医(総合診療医)による解説付きで、ユーリカ号でクルージングしながら一望しました。

普段、道路や街側からしか見ない工場の景色は、一部に過ぎず、港側から工場の景色を眺めることで、その規模の大きさを実感しました。

原油などの原料を運ぶ船はオーストラリアや中国など様々な国からやってきており、国際色豊かな現場を目にしました。

また、山のような形で90万トンもの岩塩が保管されている様子も見ることができ、生活とは異なる工場独特のスケールを実感しました。

それぞれの規模が大きく、もはや一つの街のように見えました。


特に印象に残った一コマは、多くの船舶上の設備に「NO SMOKING」や「SAFETY」と書かれていたことです。

安全はどんな職場においても最優先されることですが、特にこのような場所では、一瞬の油断が大きな事故につながることもあります。全員で、安全と健康を守る努力が常に行われているのだろうかと考えを巡らせずにはいられませんでした。

 

クルージングの様子は【動画】でもご覧いただけます。

中編につづく

【目次】
 中編
 後編

 

 

 

【産業医のトレーニングを受けたい方へ】
神栖産業医トレーニングセンター(茨城県神栖市)では、鹿島臨海工業地帯で活躍する日本産業衛生学会の指導医らが在籍し、産業医業務を通して、実地トレーニングが受けられます。
特徴:鉄鋼業をはじめ、多様な業種の企業があることから、ほぼ全領域の有害業務の管理などが経験できる極めて貴重なセッティングです。

https://www.kohp-tc.com/doctors.html

筑波大学総診チームが神栖済生会病院に、常勤で多数勤務しております。そのため、総診のスキルを維持しつつ、産業医の資格取得・産業医研修を受けることができ、同時に在宅医療専門医も取得できるコースをご用意しています。

つくば総診公式ホームページより、将来のキャリアパス「産業医」
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/training/careerpath/

【交流会を兼ねたリアル産業医勉強会】とは・・・
神栖産業医トレーニングセンター × つくば総診による協働企画。2016年から活動。詳細は下記をご覧下さい。
https://meet-sangyoui.peatix.com/?lang=ja

 

 

 

 

Pagetop

生きる力教室 「アルコール編」のご報告

2023年12月5日テーマ:筑波総合診療グループ, 大学

 先日、NPO法人居場所サポートクラブ ROBE(ロベ)さんで開催された『生きる力教室』でアルコールについてのお話をさせていただきました。

ROBE(ロベ)さんについて気になる方はこちら

 ロベさんでは「愛」「感謝」「調和」をテーマに、子ども達と障がいを持つ方々の居場所づくりに取り組まれています。
 子ども同士や地域のボランティアの方々との関わりを通じて、「子どもの第三の居場所」「孤立・孤食を避け誰一人取り残されない地域子育てコミュニティ」として家族や学校の先生以外とのつながりの場所になっています。
 活動のひとつである無料塾(無料学習会)では、子ども達に学ぶ場と食事を提供されています。

 実は、私たちつくば総診も『生きる力教室』を通してロべさんの活動に携わっています。地域の一員としてボランティア活動を担うだけではなく、医療者として健康の社会的決定要因(social determinants of health:地域のなかのつながりや、教育・収入などの社会経済的状態、国の体制や文化、環境など健康に影響するさまざまな社会的背景)への理解を深める機会にもなっている活動です。

 今回の『生きる力教室』では、参加者の皆さんと「お酒(アルコール)」をテーマに学習しました。
「アルコールのパッチテスト」を通じて自身の体質を知ることや、「未成年が飲酒してはいけない理由」「他人から飲酒を勧められた時の断り方」といった内容について皆さんの意見を伺いながらお話しさせていただきました。
 普段の診療業務の中では成人の方に節酒や禁酒を励行することが多い私たちですが、今回は未成年の方々に向けた内容ということで、普段と違った視点でアルコール問題を考える貴重な経験をさせていただきました。

 講義後のアンケートでは下記のような声が寄せられ、多くの方が新たな知見を得たり健康について興味を持ってくださったことを知り、とても嬉しい気持ちになりました。
(当日のアンケートより抜粋)
「パッチテストで人によって違う結果となることがわかって良かった」
「肝臓の写真(正常と肝硬変の肝臓の比較写真)が衝撃的だった」
「お酒が飲める年齢になったら飲み過ぎには気をつけようと思った」

 参加者や職員・ボランティアスタッフの皆さま、どうもありがとうございました。
 今後も様々なテーマで『生きる力教室』のお手伝いをさせていただきたいと存じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

文責:つくば総診 専攻医1年目 大堀 葉子

Pagetop