公式LINE卓上ポップを作成しました
2024年6月1日テーマ:リクルート・広報, 筑波総合診療グループ
つくば総診では、2024年5月で公式LINEを設立しちょうど1年が経過しました。
この度、公式LINEの存在を広く知らせるため、卓上ポップを作成しました。
若手指導医と専攻医が協力し、ホームページのイメージを踏襲して作成しました。昨年度作成したプログラム紹介ポスターと一緒に、LINE卓上ポップを各関連施設に配布しました。
おかげさまで2024年5月時点でLINEは80人以上の方にご登録していただいております。
さらに多くの皆様につくば総診の魅力をお知らせするため、今後も尽力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
北茨城市民病院附属家庭医療センター 海老澤 由香
—————————————————————————
つくば総診ではLINEだけではなく、ブログ、X(旧twitter)、Facebookにつきましても専攻医を中心とした運営を行っています。
各SNSは下記からご覧ください。
【参加者募集】第3回総合診療塾(6月14日 臨床推論の基本的な考え方 風邪編)
2024年5月18日テーマ:筑波総合診療グループ, 医学教育
【第3回総合診療塾のお知らせ】
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。
今回のテーマ は「臨床推論の基本的な考え方(風邪編)」です。
「風邪をひいた」といって受診される患者さんの背景には、実は色々な病気が隠れています。
そもそも風邪とはいったい何なのでしょうか?
医学的に風邪を正しく診断できるでしょうか?
今回は、実は奥深い風邪の診療について、実際の症例を混じえながら参加者の皆さんと鑑別診断を挙げて、診断を絞り込んでいくプロセスを、参加者同士のグループディスカッションを通して学びたいと思います。
これで明日からあなたも周りの人の「風邪」に対して正しくアドバイスできるようになるはずです!
「無料オンライン」開催!場所にとらわれず、全国どこからでも参加可能です。
主な対象者: 全国の医学生(低学年~高学年)
日 時: 令和 6年 6月 14日(金) 18:00 ~ 19 : 30
講 師: 筑波大学附属病院 総合診療科 孫 瑜 先生
申し込みはこちらから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
なお、総合診療塾は1年を通して複数回行っています。もし今回都合が悪い方でも別の機会にぜひご参加ください。
<令和6年度スケジュール一覧>
第 3回 6月14日(金) 臨床推論の基本的な考え方(風邪編)
第 4回 7月23日(火) バイタルサイン
第 5回 9月 3日(火) 緩和トーク
第 6回 11月11日(月) 臨床推論の基本的な考え方(めまい編)
第 7回 12月10日(火) プライマリケアでみる糖尿病
第 8回 1月 17日(金) 臨床推論の基本的な考え方(しびれ編)
第 9回 2月 18日(火) 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎
第10回 3月 17日(月) 臨床推論の基本的な考え方(全身倦怠感編)
論文掲載のご報告
2024年5月17日テーマ:学術活動(学会発表・論文・書籍), 筑波総合診療グループ
笠間でメディカルカフェをしました!
2024年5月10日テーマ:筑波総合診療グループ
笠間市立病院&筑波大学スタッフの稲葉です。
笠間市立病院では年に数回、一般市民向けの健康座談会「メディカルカフェ~みんなの相談室~」を開いています。
これは、市立病院と健康医療政策課、地域包括支援センターの3者共同で行っている取り組みで、3者が一緒の建物となり「地域医療センターかさま」としてオープンした2018年から継続的に行っています。
(参考:笠間市のメディカルカフェのお知らせ)
https://www.city.kasama.lg.jp/page/page013630.html
先日、2024年度最初のメディカルカフェが行われました!
4月から笠間市立病院で研修をしているS2松田先生、C1久保田先生、C2前島先生も参加してくれました。
今までのメディカルカフェは座学&懇談という室内型の企画がメインでしたが、
今年はもっと参加型の要素を入れよう!ということで、今回は初めての屋外型企画「ヘルスロードを活用したウォーキング教室」をしました。
(参考:ヘルスロードについて 茨城県ホームページ)
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/zukuri/herusuro-donituite.html
今回は一般市民の方10人が参加してくださいました。
まずはみんなで準備体操をし、ヘルスロード2.3㎞をみんなでウォーキングしました。
専攻医の先生方も、市民と話しながらウォーキングをし、栗の木が立ち並ぶ笠間の町を歩くことでつくばや水戸との違いを感じているようでした。
治療 Vol.106, 2024年2月号「ロスジェネを診よう」に寄稿させて頂きました!
2024年5月11日テーマ:学術活動(学会発表・論文・書籍), 筑波総合診療グループ
専攻医4年の巴です。遅くなりましたが、月刊誌 治療 Vol.106, No.2, 2024年2月号「ロスジェネを診よう」に、入局同期の石塚先生、川瀬先生、巴がそれぞれ片岡先生、木村先生、稲葉先生にご指導頂き、「壮年期に多い問題」、「壮年期のヘルスプロモーション」の各論を執筆させて頂きました。
(「ロスジェネ」とはロストジェネレーションの略で現在40〜50代前半程度の壮年期の年代の方です。壮年期の年代の方の疾患や健康増進などについて幅広く解説しました)
初めての医学雑誌の執筆で、形に遺る嬉しさと責任を感じながら、より正確なエビデンス、誤字脱字、読者の興味・関心に応えることに留意して執筆致しました。
本号の編集幹事が医局の大先輩である、みぞのくちファミリークリニックの髙木 博先生であったご縁もあり、お声がけ頂きました。つくば総診の繋がりを実感しました。
貴重な経験を積ませて頂き、ありがとうございました!
専攻医4年 巴 悠記
論文掲載のご報告
2024年4月29日テーマ:学術活動(学会発表・論文・書籍), 筑波総合診療グループ
専攻医2年の島崎千奈です。
この度、ケースレポートがCureusに掲載されましたのでご報告致します。
Hyperosmia and Hypergeusia As Potential Clues in Diagnosing Adrenal Insufficiency: A Case Report
昨年秋に大学総診の外来で経験した、嗅覚過敏・味覚過敏を契機に副腎不全の診断に至った症例です。
「半年前からの食欲不振、体重減少」を主訴に近医よりご紹介となった症例でした。
大学総診では症候学などを題材に毎日朝レクチャーが行われています。
ちょうどその日の朝レクチャーは「食欲不振」がテーマで、横谷先生より「食欲不振について問診する際には、口腔内・嚥下・消化器のどこに問題があって食欲不振につながっているのか、系統的に聴取するように」とのレクチャーをして頂きました。
外来で実践してみたところ、「食べ物の味が塩辛く感じるようになった」とのお話しがありました。
そこで、以前に医学雑誌『総合診療』で「副腎不全では嗅覚、味覚、聴覚が過敏になることがある」「嗅覚過敏をみたら、副腎不全、妊娠、片頭痛を鑑別に挙げる」と読んだのを思い出し、close-ended questionで尋ねたところ、嗅覚過敏の症状もあることが分かり、副腎不全を想起し診断に繋げることができました。
大学総診の初診外来研修ではじっくり時間をかけて問診や身体診察を行い、その日のうちに指導医とともに振り返りレビューも行うので非常に勉強になります。気になる研修医の先生は、是非一度見学にいらしてください!
ケースレポート執筆は初めての経験で、「ケースレポートとは何か」というところから学ぶ必要がありましたが、1から事細かにご指導頂き、先生方に度重なる添削をして頂きましたおかげで、この度、Cureusに無事acceptされました。
今回、日頃の座学で学んだことを活かして診断に繋ぐことができ、臨床の楽しさを実感しました。また、このような印象に残る症例を自身初のケースレポートとして報告できたことも大変嬉しく思います。
最後になりましたが、執筆に際し厚くご指導頂きました先生方には心より感謝申し上げます。
ウェルカムセミナー2024を開催しました
2024年5月18日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 未来医療GP
Medical Practiceの増刊号の各論を執筆しました!
2024年4月23日テーマ:学術活動(学会発表・論文・書籍), 筑波総合診療グループ
笠間市立病院の専攻医の久保田祥央です。
この度、Medical Practice「予防医療の羅針盤」の「Q36 動脈硬化のスクリーニングで推奨される検査にはどのようなものがあるか?」について執筆しましたので、ご報告申し上げます。
予防医療に関して最新のエビデンスをまとめた「Medical Practice『予防医療の羅針盤』」(詳細はこちら!)が今年の4月に発売されました。
がん検診・カウンセリング・予防投薬などのエビデンスに加え、普段何気なくしている健康診断・脳ドックなどについて「本当に意味があるの?医療費削減につながるの?」という疑問についても記載され、学生さん、研修医、専攻医にとって非常に勉強になる本になっています。(一通り読んでみましたが、目から鱗な情報ばかりです!) 同グループの小曽根先生にお声をかけていただき、ご指導いただきながら執筆しました。元々予防医療に興味を持っていましたので、素晴らしい本の各論の1つを担当するという貴重な機会をいただき、光栄に存じます。この本を読んで、さらにヘルスプロモーションやヘルスメンテナンスに尽力していく所存です。
また、同グループの吉本先生が「Q60 アルコール使用障害や薬物使用障害に対するスクリーニングやカウンセリングとは?」について執筆されております。非常にわかりやすく、勉強になります! 是非、お手に取ってご覧ください! 日常診療の一助になれば幸いです!
専攻医 久保田 祥央
2024年度 後期研修プログラム説明会のお知らせ
2024年4月11日テーマ:リクルート・広報, 筑波総合診療グループ
2024年度 後期研修プログラム説明会のお知らせです!
【 日時 】
第1回 5月19日(日)
第2回 7月 6日(土)
第3回 8月11日(日)
いずれも14時〜16時
*終了後質問タイムがございます。
現地・オンラインのハイブリッド開催です。途中参加、途中退室も可能です。
前野教授よりプログラム概要説明、当科レジデントや修了生の体験談発表などを予定しています。
つくば総診は関連施設も多く、指導医・専攻医の数も多いことが特徴です。
☑ 家庭医もしくは病院総合医になりたい
☑ 地域で働きたい
☑ 充実した指導を受けたい
☑ 多くの仲間と多くの経験を受けたい
人にお勧めです。
こちらよりぜひお申し込みをお待ちしています。
公式SNSもやっています。
是非、ご登録お願いします!
2023年度 卒業セミナーを開催しました
2024年4月7日テーマ:筑波総合診療グループ
先日、後期研修プログラムを修了する後期研修医のお祝いとして、卒業セミナーを開催しました。
2024年3月16日・17日の2日間にわたり、1日目は現地のみ、2日目は現地・オンラインのハイブリッドで開催しました。
学生、初期・後期研修医、指導医、薬剤師と様々な立場、地域で活躍する多くの医師やメディカルスタッフに参加いただきました。
当日のスケジュールは下記の通り盛りだくさんの内容で、あっという間の二日間でした。
1日目 CSA(臨床技能評価:Clinical Skills Assessment)模擬試験、懇親会
2日目 委員会報告、前野哲博教授・中澤一弘先生(竜王ファミリークリニック/山梨県) 講演会、修了式・修了生プレゼンテーション、集合写真撮影
<修了式>
修了式では、これまでの研修を振り返ったプレゼンテーション、指導医からのコメントがあり4年間の総括を行います。後輩の目からみると、いつも率なく業務をこなされている印象のお二人。しかし、先生方にも大変な時期があり、その都度指導医に相談したり自身で調べたりと様々な方法で対応されてきたことを知り、なんだか安心すると共に、明日からの研修の活力となりました。
参加者からは、ライフワークバランスの良い環境で過ごされていたことが感じ取れ、後進にとって良いロールモデルとなっているという感想も寄せられました。
修了生のお二人からコメントを下記に掲載します。
鈴木 潤一先生(専攻医4年):
いつでも相談でき頼りになる指導医が傍にいる!
これが、充実したそして居心地のよい後期研修4年間を過ごすことができた最大の理由です。医療技術・手技も勿論大切ですが不確実性に対応するためのプロフェッショナリズムを医師として3-6年目の若い時期に培うことができたのは今後の医師人生で大きな糧になることは間違いないと実感しています。レジデントと言えなくなるのは寂しいですが、今後はサポートする側として一助になれればと思います。
4年間ご指導頂き本当にありがとうございました。
村田 俊介先生(専攻医4年):
4年間本当にあっという間だったなと思います。
自分は育休取得などもあり、新家庭医療専門医の取得を1年遅らせる形になったので、まだまだ卒業という感じではありませんが、無事に4年間を終えることができてホッとしております。ここまでこられたのもひとえに皆様のご指導のおかげだと思っております。
今後は新家庭医療専門医取得にむけて取り組むとともに、つくば総診の先輩方のような指導医になれるよう一層精進したいと思います。
<講演会>
「筑波総合診療グループの現在と将来」 前野 哲博 先生
まずは、前野教授から「筑波総合診療グループの現在と将来」というテーマでお話しいただきました。つくば総診や総合診療科の現状や方向性、また「かかりつけ医」「かかりつけ医機能」の違い等についてご説明いただきました。普段とは違う視点で総合診療科について見つめ直す時間となり、勉強になった。後期研修先としてつくば総診を選んでよかった!という感想が寄せられました。
「つくば総診出身の新規開業医のリアル」 中澤 一弘 先生
ゲストとして、中澤一弘先生にお越しいただきました。先生は、当科プログラムを修了、大学院卒業後に2017年に山梨県甲斐市に「竜王ファミリークリニック」を開業されました。今回は、「つくば総診出身の新規開業医のリアル」をテーマに開業のポイントや学んでおくべき内容、苦労されたエピソードなどをお話しいただきました。内科・小児科・皮膚科・外科・精神科と幅広く診療を行なわれ、コロナ禍の大変な時期を乗り越えられた中澤先生。同じプログラムで学ばれた先輩がクリニックを新規開業されたお話しは後輩である私たちにとってはとても学びのある内容となりました。質疑応答では開業にあたってどのような準備や勉強をされたか等たくさんの質問が寄せられました。また、修了生に向けて「変化に適応して進化し続けること」が大切!というメッセージを頂戴しました。
・竜王ファミリークリニック 公式サイトはこちら
画像引用元:竜王ファミリークリニック 公式サイト
<CSA(臨床技能評価:Clinical Skills Assessment) 模擬試験>
家庭医専門試験のCSA(臨床技能評価:Clinical Skills Assessment)模擬試験は毎年恒例の行事となっています。診療シミュレーションを用いた評価方法ですが、受講側も評価側も緊張します!またCSAの待ち時間には指導医が用意した臨床問題をクイズ形式でオンラインで回答しました。
この取り組みのおかげか、これまで当科プログラム修了者の多くが専門医試験に合格し、家庭医療専門医を取得しています。
・「数字で見るつくば総診」はこちらから
・これまでの卒業セミナーの記事はこちらからご覧ください。
修了生のお二人、研修修了おめでとうございます。益々のご活躍をお祈りいたします。
今年度もつくば総診は様々なイベントを開催していきます。よろしくお願いいたします。
文責:専攻医2年 大堀 葉子
令和6年度総合診療塾 日程
2024年3月24日テーマ:総合診療塾, 筑波総合診療グループ
令和6年度の総合診療塾の日程が決まりました。
来年度は今年度よりさらにパワーアップする予定です。詳細が決まり次第掲載しますので、どうぞお楽しみに!
<令和6年度スケジュール一覧>
第 1回 4月24日(水) 総合診療/家庭医療とは
第 2回 5月14日(火) 身体診察概論
第 3回 6月14日(金) 臨床推論の基本的な考え方(風邪編)
第 4回 7月23日(火) バイタルサイン
第 5回 9月 3日(火) 緩和トーク
第 6回 11月11日(月) 臨床推論の基本的な考え方(めまい編)
第 7回 12月10日(火) プライマリケアでみる糖尿病
第 8回 1月 17日(金) 臨床推論の基本的な考え方(しびれ編)
第 9回 2月 18日(火) 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎
第10回 3月 17日(月) 臨床推論の基本的な考え方(全身倦怠感編)
「がん予防」の健康づくりセミナーについて
2024年3月23日テーマ:筑波総合診療グループ, 水戸
「がん予防ってなにができるの?」
「仕事が多忙で、なかなか習慣を変えられない・・・」
そんな疑問に答えるため、協会けんぽと水戸市が連携して開催した「がん予防」の健康づくりセミナーについて報告します。
このセミナーは、協会けんぽ茨城支部と水戸市保健所が協定を結んだことで実現した初のイベントとなっており、2024年2月28日水戸市のザ・ヒロサワ・シティ会館で開催されました。
私は、総合診療医として「今日からできる働く人のがん予防~元気で長生きするための生活習慣のコツ~」と題し、がん予防と生活習慣病について講演を行いました。
当日は約100名の方が参加し、血管年齢の測定を行うなど会場はにぎわっていました。水戸市在住の方向けの無料セミナーであり、協会けんぽの加入者の方だけでなく、20代~80代まで幅広い年代の方が参加されました。
講演の前半では、がんと関係のある生活習慣(野菜の摂取不足、タバコ、飲酒、肥満など)についてクイズ形式で答えてもらい、会場の皆さんは積極的にクイズに参加してくださっていました。
講演の後半では、職場でできる生活習慣を変えるコツとして、運動を続ける方法(万歩計、健康マイレージなど)、質の高い睡眠を取るためのポイント、減酒のコツ(ノンアルコール飲料の利用など)について具体的にお話しました。
講演後には、参加者から「早速、万歩計のアプリを使ってみます」「生活習慣病とがんの関係について理解できた」などの声がありました。
講演後に、協会けんぽと水戸市から、それぞれ健康診断やがん検診について具体的な申し込み方法や割引料金についての話があり、非常に実践的なセミナーとなりました。
セミナー開催にご尽力いただいた水戸市と協会けんぽの関係者の皆様にお礼申し上げます。
3月7日の茨城新聞に「長生きのこつ伝授 茨城・水戸でがん予防セミナー」として記事が掲載されました。(有料記事)
これからも、市民の皆様の健康づくりの活動に邁進していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
筑波大学総合診療科 久野 遥加
新しいパンフレットが完成しました!
2024年3月19日テーマ:リクルート・広報, 筑波総合診療グループ, 大学
つくば総診 リクルート・広報部門の専攻医 大堀と申します。
昨年、当科の公式webサイトをリニューアルし、つくば総診の特徴や魅力をまとめた「ダイジェスト版」ページもできました!
公式サイトの内容を盛り込んだパンフレットが完成しましたので、今後説明会や学会等で活用していきたいと思っています。パンフレットのQRコードを読み込んでいただくと、サイト上でより詳細な情報をご覧いただけます。
▼公式サイト ダイジェスト版はこちら
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/lp/soshin_summary/
公式サイトリニューアルまでには、何度もワークショップやミーティングを開催。
つくば総診や総合診療科についてよりよく伝えることができるツールとなるよう、ディスカッションを重ねました。
▽公式LINE 友だち登録募集中です!
お問い合わせやお申し込みは公式LINEでも受付中。
お気軽にご登録ください。
文責:専攻医1年 大堀 葉子
第 10 回総合診療塾のお知らせ
2024年2月11日テーマ:筑波総合診療グループ
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。
今回のテーマ は「ポリファーマシー」です。
たくさん薬を飲んでいるあの患者さん、お薬は本当に飲まなきゃいけないのでしょうか?
患者さんにとって、何が適切な処方なのか、一緒に考えていきましょう!
ポリファーマシーって何?と思った方も、知っているよ、という方も是非参加してください!
【 主な対象者 】 全国の医学生(低学年~高学年)
【 日時 】 令和 6 年 3 月 13 日(水) 18:00 ~ 19 : 30
【 講師 】筑波大学附属病院 総合診療科 舛本 祥一 先生
★お申込みはこちらから
たくさんの方のご参加をお待ちしています!
※今回は今年度最後の総合診療塾となります。
現在、来年度の総合診療塾の準備を行っています!来年度もご参加よろしくお願いいたします!
吉本先生の本が出版されます 飲酒量低減について
2024年2月17日テーマ:筑波総合診療グループ
当科の吉本先生が執筆した本が出版されますのでご報告いたします。
あなたの時間と元気を取り戻す 減酒セラピー
2024/2/24発売予定です。
2024年2月中は一部無料公開されておりますので、よろしければこちらをご参照ください。
本の紹介(amazonより抜粋)
仕事とプライベートに効く!すべてのお酒好きな人に役立つ本!!!
在宅勤務夕方になるとついプシュッとビールの缶をあけてしまう。「あとちょっとやれば仕事が片付くのに」。
休日も、ついつい昼間から飲み始めてしまう。「夕方まで我慢すれば、ランや筋トレできたのに」。
飲むと眠くなって、本が読めない。運転できない。じつはお金もかかる。
太るし眠りが浅くなるし、飲んで大失態をやらかすことも。
こんなとき、つらい禁酒や断酒ではなく、ちょっとした「減酒」。
毎日のお酒をちょっと減らすだけで、今のぐずぐずな毎日がリセットできます。
近年では、WHOのターゲットもタバコからお酒へとシフト。
日本でも2024年に国が初めての「飲酒ガイドライン」を発表。
世界的にも飲酒の価値観が代わりつつある今、コロナ明けの今こそ、生活習慣のリセットにも効果的な1冊です。
第1章 人とお酒の関係が変わりつつある
~近年の研究でわかってきたお酒のこと~
第2章 飲み方を変えるだけで「人生の質」が激変
~毎日のお酒をちょっと減らしてみたら、こうなった~
第3章 こんな兆候にご用心!
~危険なサインと心身の変化~
第4章 いつ飲む? なに飲む? どれくらい飲む?
~毎日の飲み方をちょっと変える~
第5章 もう後悔しない。失敗しない。飲み方のコツ
~酒席を楽しむために~
第6章 お酒に振り回されないライフスタイルを作る
~今すぐ始める減酒生活~
勉強会のご案内(SDH 締め切り2月12日)
2024年2月8日テーマ:筑波総合診療グループ
第229回 保健・医療・福祉に関する勉強会(JPCA茨城県支部主催)
『プライマリ・ケアにおける健康の社会的決定要因の教育~現在とこれから』
講師 小曽根早知子先生(筑波大学医学医療系地域総合診療医学)
健康の社会的決定要因(Social Determinants of Health; SDH)は近年広く注目されており、医師の卒前教育にも取り入れられています。今回は、SDH の概要および筑波大学医学類での地域実習を基盤としたSDH 教育実践とその評価について紹介します。また、マクロレベルのSDH の一例として世界家庭医学会(WONCA)での気候変動と健康に関する講演を紹介し、これからのプライマリ・ケア現場でのSDH に関する教育と実践について検討していきたいと思います。
この講演会は日本プライマリ・ケア連合学会茨城県支部とアール医療専門職大学、茨城県理学療法士会の後援を受けています。この講演会に参加されますと、日本プライマリ・ケア連合学会 専門医・認定医更新1単位と認定薬剤師1単位が取得できます。
また、フロンティア医科学の医科学セミナーⅣ(プライマリケア)の一部となっています。
2024年2月13日(火)18時30分-20時30分
ウェブセミナー
筑波大学の学生・教職員の皆様はオンサイト出席可能です。
(筑波大学総合研究棟D 棟1階116)
ご参加は無料です。
参加締め切りは2024年2月12日です。直前のお知らせで大変申し訳ございませんが、是非ご参加ください!
参加のお申し込みはこちらから
専攻医の研修施設見学 その1:利根町国保診療所
2024年1月30日テーマ:サイトビジット, 筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 利根町, レジデントの1日(施設紹介)
先日、つくば総診の研修施設を訪問しましたので2本立てでご報告いたします。
今回は利根町国保診療所についてご紹介します。
初めての訪問でしたが、利根川に囲まれた自然豊かな地域で、茨城県ご出身の中澤所長に地域の特性を伺いながらの訪問診療を中心に学びの多い一日となりました。
同診療所は、茨城県最南端で千葉県との境の利根町に位置する無床診療所です。
つくば総診のプログラムでは、地域での診療所研修として、外来診療、在宅診療を中心とした家庭医療を学びます。
受診される患者さんは乳幼児から高齢者まで幅広く、急性・慢性疾患、外科、皮膚科と出会う疾患も様々。大学病院のように大きな設備ではないもののレントゲン、超音波、上部消化管内視鏡、心電図と院内設備は充実していて、役所の方も勤務される「町の診療所」。
そして、利根町国保診療所の特徴は、なんといっても所長である中澤義明先生の存在。
歴代のレジデントから「家庭医のロールモデル」と伺っていましたが、実際にお会いし、先生の訪問診療の様子を見学してその意味を体感しました。
特に、診療に向かう途中、ウォーキング中の患者さんがとても嬉しそうに先生にお声かけされていた姿が印象的でした。
また、診療中に患者さんご本人だけではなく、ご家族の体調やお悩みにも丁寧に回答されていて、生物心理社会モデルを用いた多面的・包括的なアプローチだと感じました。
「町のお医者さん」として、診療所だけにとどまらず学校保健・産業医活動など地域をまるごと診ている先生の姿は家庭医を目指す者にとってのロールモデルそのもの。
ぜひ一度見学されることをお勧めします。
おまけ: 利根町の主農産物はコシヒカリをはじめとしたお米。コンビニで利根町産の米菓が販売されていました。お土産に米菓を購入し、実りある一日を終えました。
中澤先生
小曽根先生と診療所で
▼利根町診療所についてはこちらも併せてご覧ください。
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/training/facilities/tone-town
https://www.pcmed-tsukuba.jp/area/ibaraki/introduction/tone-town.php
次回は桜川市にある関連施設、大和クリニックについてご紹介します!
大和クリニックについての詳細はこちらをご覧ください。
https://soshin.pcmed-tsukuba.jp/training/facilities/yamato/
文責:専攻医1年 大堀 葉子
2023年 つくば総診 大忘年会開催!
2024年2月9日テーマ:筑波総合診療グループ, 未来医療GP, レジデントの1日(施設紹介)
忘年会S1レク係軍団の一人、森井です。ご報告が遅くなりましたが、昨年の12月2日は総合診療科の忘年会でしたので大盛り上がりの忘年会をご報告させていただきます。忘年会は2019年以来ということで久々!専攻医の先生は皆初めての総診忘年会となりました。
総診の忘年会は居酒屋でドンチャン騒ぎというのとは違って、なんと手作り忘年会です!
つくば総診グループのレク係の先生が中心になって準備を進めていきます。今年は感染対策の意味も込めて現地とオンラインのハイブリッド開催となりました。小ホールを借りて出し物用のプロジェクターを用意、お食事をお店の人に用意してもらい、我々参加者は皆思い思いの?恰好をして忘年会開始です。今回はサンタクロースやクリスマスツリーのコスプレはもちろんのこと、恐竜や某世界的ゲームキャラキターなどなど様々な人がいてとても華やかでした。ご家族連れで参加されている先生方もたくさんいらっしゃって始まる前からとにかくにぎやかでした。
まずは教授の挨拶で乾杯でご歓談タイム。普段はそれぞれの職場で必死で働いているので、他の職場のメンバーと触れ合う機会は年に数回しかなく、とても貴重な機会でした。加えてそんな忘年会が久しぶりに開催されたものですから皆さんお互いに「お久しぶりです~」といった感じでワイワイ歓談しておりました。ひとしきりお話をした後はそれぞれ出し物です。クイズビンゴ大会、手品、フリップ芸!?、チェロとピアノの素敵な音楽の贈り物をいただきました。出し物の中身は語ってしまうと勿体ない内容なので割愛です!
出し物の間にはサンタさんから参加してくれた子供たちにクリスマスプレゼントもあり、ワチャワチャしているなかで終盤を迎えました。最後の締めのご挨拶・・・の前にわれらがつくば総診グループ秘書さんから有難い一言をいただいて先生からの締めの挨拶となりました。このつくば総診グループは秘書さんの力で成り立っているのだなーとつくづく感じました。
最後の最後は時間が押しに押して10分で会場完全撤収という急遽のミッションを完遂しつつ終了となりました。今回の忘年会はレク係として企画するところから参加(といっても他のレク係の先生方に全てお任せ状態・・)しましたが、先生方やご家族の方達の楽しそうな姿を見ることが出来てとてもうれしく思いました。専攻医の立場といたしましては、普段数か月単位で勤務先を転々とする中でこう言った場で「なんとなく知っている先生」が増えるのがとても有難く感じたりもします。そんなこんなで復活の忘年会、大盛り上がりでした!
後期研修1年 森井 貫
宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その3】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<9月の合宿、3日目>
未来への架け橋:神栖とちいここの連携
3日目は、神栖と「ちいここ」との将来的な連携について、3時間にわたって、熱く意見を交わし、盛り上がりました。その甲斐があり、長期的な展望を踏まえて具体的な企画案をいくつかまとめました!
大好きな地元産品に出会う:農産物直売所WINDS BASE
前回もお世話になった (株)agri new winds さんが運営されているFARMER’S PALLET WINDS BASEにお邪魔してお土産を買ってきました!
新米や宿儺(すくな)かぼちゃという珍しい種類のかぼちゃも発見。 私は大好きな干し芋をお土産に買いました。
合宿を終えて:多彩な産業と人々の生きざま
8月、9月と、2回の合宿を通して、多様な産業があるまちで、交流した地元の方々を通して、生きざまといいますか、地元の暮らしぶりやその方が見ておられる風景を通して、多くの学びを得ることができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
今後も引き続き、【ちいここ×神栖】で、全国の医療系学生にとって、魅力的な企画を用意してゆきます。
続編をお楽しみに!
【レポ記者一覧】 |
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |
宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その2】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<9月の合宿、2日目>
海岸線の環境保護への取り組み
2日目は、少し早めに出発して、遠藤さんに案内していただき、海岸線を訪れました。 10年前に、防砂林がマツクイムシの被害に遭い、復旧のために、地元の人や行政が協力して植林作業を続けてきたお話をお伺いしました。 この日は風が穏やかで、まだ動いていない風車もありました。
地域貢献の場:矢田部自動車教習所
その後、矢田部自動車教習所で、教官に帯同するために訪問しました。
免許取得に関連する役割だけでなく、高齢者講習や各種啓発活動を通じて、地域の安全に寄与していることを知りました。
焼肉レストランでのスタッフ帯同
お昼は、焼肉レストラン 庄花亭で、スタッフへ帯同をさせていただきました!
お客さんの混み具合によって忙しさにはかなり緩急があり、バタバタするときはやることが多く大変でした。しかし、とっても楽しかったです。
障がい者支援施設「でいサービスみなと」へ訪問
午後は、でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)に伺いました! 知的・身体に障がいをもつ子どもや大人、それぞれの特性に合わせた過ごし方や活動をされており、スタッフの皆さんも温かい心を持って接していらっしゃるところが素敵でした。
市民風車「なみまる」の視察
2日目の最後は、波崎に移動し、市民風車「なみまる」を見学させていただきました。この風車を立ち上げるに至ったプロジェクトの経緯についてお話を伺いました。