【参加者募集】第9回総合診療塾(2月18日 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎)
2025年1月14日テーマ:筑波総合診療グループ, 医学教育
【第9回総合診療塾のお知らせ】
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。
今回のテーマ は「感染症診療の基本 +誤嚥性肺炎」です。
感染症を診る力は、皆さんにとって必須科目です。
なぜなら、感染症は非常に頻度が高い疾患であり、同時に致死的となりうる疾患だからです。
感染症学は病原微生物や感染臓器、治療薬など、膨大な学問ですが、基本はシンプルです。
①どんな患者さんの、
②どんな臓器に、
③どんな微生物がいる(いそう)だから、
④この治療法を選択する、です。
皆さんが研修医になったら必ず診る誤嚥性肺炎を例に、感染症の基本を勉強しましょう。
この膨大な領域をこのあとどう学んでいけば良いか、ロードマップもご紹介します。
受講して頂くことで、皆さんは感染症の診かたの基本(診断から治療までの流れ)と
継続的かつ実践的な学び方が分かるようになります。
皆さんの実習や研修で必ず役立つ内容をてんこ盛りでお待ちしています!
「無料オンライン」開催!場所にとらわれず、全国どこからでも参加可能です。
主な対象者: 全国の医学生(低学年~高学年)
日 時: 令和 7年 2月 18日(火) 18:00 ~ 19 : 30
講 師: 筑波大学附属病院 総合診療科 橋本 恵太郎 先生
申し込みはこちらから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
なお、総合診療塾は1年を通して複数回行っています。もし今回都合が悪い方でも別の機会にぜひご参加ください。
<令和6年度スケジュール一覧>
第 9回 2月 18日(火) 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎
第10回 3月 17日(月) 臨床推論の基本的な考え方(全身倦怠感編)
研修施設のご紹介:セントラル総合クリニック(茨城県牛久市)
2024年10月5日テーマ:牛久, サイトビジット, 筑波総合診療グループ, セントラル総合クリニック, 医学教育, レジデントの1日(施設紹介)
専攻医2年の大堀です。
2024年4月から9月までの半年間在籍した、茨城県牛久市にあるセントラル総合クリニックでの研修内容や施設のご紹介をいたします。
病院はひたち野うしく駅と牛久駅の真ん中あたりに位置します。後述する訪問診療では牛久をはじめ龍ヶ崎や稲敷エリアのお宅に伺う機会も多く、都市部から自然豊かな田園エリアまで牛久市の色々な表情を見ることができます。
業務としては主に外来診療と訪問診療を担当し、外来は総合診療科・内科・小児科・発熱外来と幅広い年代、疾患を経験できるのが特徴です。
内科外来、総合診療科外来では初回や生活習慣病の定期受診、健康診断異常、他科や他院からのご紹介など様々な主訴で受診される患者さんを診察します。小児科外来では、成人診療と内容が異なることも多く、小児科指導医のもと診療にあたっています。
訪問診療では、ご自宅や施設への定期訪問、急変時の往診対応を行なっています。疾患としては、癌終末期や心不全・慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの慢性疾患、認知症・パーキンソン病・筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの神経変性疾患など多岐にわたります。
訪問診療は病棟や外来業務と異なる点が多く、当初は戸惑うことも多くありました。使用できる薬剤やデバイスに制限があること、患者さん本人またはご家族が使用しやすい処方内容にすること、輸液製剤やポンプなどの使用物品を事前に用意し持参が必要なこと、等々・・・。また、在宅医療の仕組みや介護保険制度、レセプト関連についても指導医やメディカルスタッフに指導いただきながら、少しずつ理解を深めています。
医学教育については、指導医との振り返りや症例検討を定期的に行い、困難事例や治療方針を相談。症例検討と並行し、なるべくオンゴーイングでポートフォリオ作成ができるよう努めました。
また、一ヶ月間メンターとして臨床研修医の指導も担当し、自身の成長にもつながりました。
その他、「うしくかっぱつ体操*」の普及員の皆さん向けの養成講座で「高齢者生理とリスク管理」についての講演を行いました。健康意識の高い皆さんの質問に答えながら、自身の勉強にもつながりました。
*うしくかっぱつ体操:牛久市で考案された転倒予防のための体操
長いようであっという間の研修期間でしたが、患者さんをはじめ指導医やメディカルスタッフに支えていただき、とても有意義な研修となりました。
こちらでの経験を糧とし、今後も日々成長していければと思います。ありがとうございました。
文責:専攻医2年 大堀 葉子
※各お写真は被写体の方々の同意を得て撮影・掲載しています。
全国医学部臨床推論甲子園で筑波大生チーム優勝&準優勝!
筑波大学附属病院総合診療科スタッフの橋本です。
私が主催している、臨床推論や身体診察、地域医療を扱う勉強会に以前から参加している学生たちが、群星沖縄臨床研修センター主催の「第4回全国医学部臨床推論甲子園 -オンライン・夏-」で優勝、準優勝を獲りましたのでご報告いたします。
いわゆる1・2フィニッシュです!
この大会は医学生3名1チームで参加し、臨床推論力を競うもので、今回は全国29チームが参加しました。
そのなかで私の勉強会メンバーから2チームが参加し、優勝、準優勝を獲ってくれたのは大変嬉しいです。
優勝景品は表彰式が行われる沖縄までの航空機チケット+賞金ということで大変豪華ですね。
優勝メンバーからメッセージをいただいたのでぜひご覧ください。
今後も学生たちと勉強会を続けていきたいとおもいます。
よろしくお願いいたします。
<以下、優勝メンバーのメッセージ>
チームメンバー:
三瓶直人(医学類5年)、吉井健人(医学類5年)、白井律帆(医学類3年)
私たちは、第4回全国医学部臨床推論甲子園というイベントに参加しました。この大会は、オンライン上にて沖縄県の群星臨床研修群の研修病院の初期研修中の先生方が症例を提示してくださりその診断名を学生が回答するという大会です。私たちのチームは5年生2名、3年生1名のチームで参加しました。
臨床推論甲子園は、実際の症例を前にして「診断は何か」を考える力が試されます。
このような力を授業や実習で完全に身に付けることはできません。こうした力を補うために私たちは放課後や空き時間を利用して自主的に学習を進めてきました。こういったことが実を結び、今大会で優勝できたことは本当に嬉しく思います。私たちはプライマリ・ケア研究会に所属しており、定期的に橋本先生にご指導いただいています。普段から私達にご協力してくださる橋本先生には本当に感謝しております。
大学生にとって放課後や空き時間を学習に費やすことは簡単ではありません。そのため今回優勝できたことは我々にとって大きなエネルギーとなりました。今後とも診断力を鍛え、診断の難しい症例に対しても専門領域の壁を超えて診療できる医師になれるよう努めて参ります。
今年も夏セミに参加しました!
2024年8月24日テーマ:リクルート・広報, 筑波総合診療グループ, 医学教育
皆さん、こんにちは!つくば総診専攻医2年目の松田貴洲です。
今回は、先日8/3, 4に開催された家庭医療学夏期セミナー(通称夏セミ)にてセッション講師の1人として参加させて頂いたので、当日の雰囲気や参加した感想を皆さんに共有したいと思います。
そもそも夏セミとは総合診療や家庭医療に興味がある全国の医学生が一堂に会する年1回のセミナーですが、今年は5年ぶりの現地対面かつ初の大阪開催であったため、現地は例年以上に大きな盛り上がりを見せていて、1日目に我々つくば総診が担当したポリファーマシーのセッション、題して「薬deおなかいっぱい~ポリファーマシーで学ぶ家庭医療~」でも、多くの医学生の方々が参加して下さりました。
今回のテーマであるポリファーマシーは言葉自体を耳にしたことはあると思いますが、学生時代に深く学ぶ機会はなかなか無いと思います。そのため本セッションは、ポリファーマシーの定義や患者さんへの悪影響, 解決する必要性などの根本的な内容から始まり、その後具体的な処方適正化のプロセスについて解説した上で、最後に症例問題のディスカッションを行って学びを深めるような流れで構成しました。
今回私が参加した感想ですが、当日ファシリテーターとして医学生の方々と接する中で、皆さんが想像以上に症例を深くディスカッション出来ていることに感動したことを覚えています。そして何より、これだけの医学生が家庭医療に関心を持っている事実に一総合診療医として非常に嬉しく感じたと共に、私自身もより一層頑張ろうと刺激を受けることが出来ました。また来年以降も同じような機会があれば是非参加したいと思います。
翌2日目は後期研修プログラム紹介に参加させて頂きました。ここでも低学年から高学年まで幅広い年代の医学生さんが当科のブースを訪ねてくれましたが、様々な考え方を持つ医学生の方々と将来のキャリア形成や総合診療に関する疑問点などについて意見を交換することが出来たため、私自身にとっても非常に有意義な時間となりました。今回のイベントをきっかけとして、今後も医学生の皆さんが感じている総合診療の疑問やキャリアに関する不安を少しでも解消出来るように当科から発信を継続していきたいと思います。
改めて、この度は当科のセッションやプログラム紹介にご参加頂きありがとうございました。今後とも我々つくば総診をよろしくお願いします!
【参加者募集】第4回総合診療塾(7月23日 バイタルサイン)
2024年6月15日テーマ:筑波総合診療グループ, 医学教育
【第4回総合診療塾のお知らせ】
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。
今回のテーマ は「バイタルサイン」です。
バイタルサインを制するものが、診療を制す!
バイタルサインは、身体の異常の緊急度や重症度を迅速に教えてくれます。
患者さんのバイタルサインを知ることで、「危ない!」、「急ぎ!」、「ひとまず大丈夫そう」など判断できます。
バイタルサイン、すなわち血圧や心拍数(+脈拍数)、呼吸数、SpO2、体温を正確に深く解釈することができるようになれば、患者さんの症状と組み合わせることで、患者さんの病気にググッと迫ることができます。
そんな強力な武器であるバイタルサインも、測り方を知らなければ、解釈の仕方を知らなければ使えません。
今回のセッションでは、バイタルサインの測り方となかなか習えない(!)押さえておくべきコツ、系統的な解釈の仕方を御紹介します。
受講して頂くことで、皆さんはバイタルサインを正確に、そして慎重に解釈することができるようになるでしょう。
皆さんがバイタルサインをみるのが楽しみになるような、たくさんのTIPSを準備をしてお待ちしております!
「無料オンライン」開催!場所にとらわれず、全国どこからでも参加可能です。
主な対象者: 全国の医学生(低学年~高学年)
日 時: 令和 6年 7月 23日(火) 18:00 ~ 19 : 30
講 師: 筑波大学附属病院 総合診療科 橋本恵太郎 先生
申し込みはこちらから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
なお、総合診療塾は1年を通して複数回行っています。もし今回都合が悪い方でも別の機会にぜひご参加ください。
<令和6年度スケジュール一覧>
第 4回 7月23日(火) バイタルサイン
第 5回 9月 3日(火) 緩和トーク
第 6回 11月11日(月) 臨床推論の基本的な考え方(めまい編)
第 7回 12月10日(火) プライマリケアでみる糖尿病
第 8回 1月 17日(金) 臨床推論の基本的な考え方(しびれ編)
第 9回 2月 18日(火) 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎
第10回 3月 17日(月) 臨床推論の基本的な考え方(全身倦怠感編)
【参加者募集】第3回総合診療塾(6月14日 臨床推論の基本的な考え方 風邪編)
2024年5月18日テーマ:筑波総合診療グループ, 医学教育
【第3回総合診療塾のお知らせ】
当科では毎月全国の医学生を対象にzoomで総合診療に関する基礎知識のレクチャーを行っています。
今回のテーマ は「臨床推論の基本的な考え方(風邪編)」です。
「風邪をひいた」といって受診される患者さんの背景には、実は色々な病気が隠れています。
そもそも風邪とはいったい何なのでしょうか?
医学的に風邪を正しく診断できるでしょうか?
今回は、実は奥深い風邪の診療について、実際の症例を混じえながら参加者の皆さんと鑑別診断を挙げて、診断を絞り込んでいくプロセスを、参加者同士のグループディスカッションを通して学びたいと思います。
これで明日からあなたも周りの人の「風邪」に対して正しくアドバイスできるようになるはずです!
「無料オンライン」開催!場所にとらわれず、全国どこからでも参加可能です。
主な対象者: 全国の医学生(低学年~高学年)
日 時: 令和 6年 6月 14日(金) 18:00 ~ 19 : 30
講 師: 筑波大学附属病院 総合診療科 孫 瑜 先生
申し込みはこちらから。
たくさんの方のご参加をお待ちしております!
なお、総合診療塾は1年を通して複数回行っています。もし今回都合が悪い方でも別の機会にぜひご参加ください。
<令和6年度スケジュール一覧>
第 3回 6月14日(金) 臨床推論の基本的な考え方(風邪編)
第 4回 7月23日(火) バイタルサイン
第 5回 9月 3日(火) 緩和トーク
第 6回 11月11日(月) 臨床推論の基本的な考え方(めまい編)
第 7回 12月10日(火) プライマリケアでみる糖尿病
第 8回 1月 17日(金) 臨床推論の基本的な考え方(しびれ編)
第 9回 2月 18日(火) 感染症診療の基本+誤嚥性肺炎
第10回 3月 17日(月) 臨床推論の基本的な考え方(全身倦怠感編)
宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その3】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<9月の合宿、3日目>
未来への架け橋:神栖とちいここの連携
3日目は、神栖と「ちいここ」との将来的な連携について、3時間にわたって、熱く意見を交わし、盛り上がりました。その甲斐があり、長期的な展望を踏まえて具体的な企画案をいくつかまとめました!
大好きな地元産品に出会う:農産物直売所WINDS BASE
前回もお世話になった (株)agri new winds さんが運営されているFARMER’S PALLET WINDS BASEにお邪魔してお土産を買ってきました!
新米や宿儺(すくな)かぼちゃという珍しい種類のかぼちゃも発見。 私は大好きな干し芋をお土産に買いました。
合宿を終えて:多彩な産業と人々の生きざま
8月、9月と、2回の合宿を通して、多様な産業があるまちで、交流した地元の方々を通して、生きざまといいますか、地元の暮らしぶりやその方が見ておられる風景を通して、多くの学びを得ることができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
今後も引き続き、【ちいここ×神栖】で、全国の医療系学生にとって、魅力的な企画を用意してゆきます。
続編をお楽しみに!
【レポ記者一覧】 |
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |
宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その2】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<9月の合宿、2日目>
海岸線の環境保護への取り組み
2日目は、少し早めに出発して、遠藤さんに案内していただき、海岸線を訪れました。 10年前に、防砂林がマツクイムシの被害に遭い、復旧のために、地元の人や行政が協力して植林作業を続けてきたお話をお伺いしました。 この日は風が穏やかで、まだ動いていない風車もありました。
地域貢献の場:矢田部自動車教習所
その後、矢田部自動車教習所で、教官に帯同するために訪問しました。
免許取得に関連する役割だけでなく、高齢者講習や各種啓発活動を通じて、地域の安全に寄与していることを知りました。
焼肉レストランでのスタッフ帯同
お昼は、焼肉レストラン 庄花亭で、スタッフへ帯同をさせていただきました!
お客さんの混み具合によって忙しさにはかなり緩急があり、バタバタするときはやることが多く大変でした。しかし、とっても楽しかったです。
障がい者支援施設「でいサービスみなと」へ訪問
午後は、でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)に伺いました! 知的・身体に障がいをもつ子どもや大人、それぞれの特性に合わせた過ごし方や活動をされており、スタッフの皆さんも温かい心を持って接していらっしゃるところが素敵でした。
市民風車「なみまる」の視察
2日目の最後は、波崎に移動し、市民風車「なみまる」を見学させていただきました。この風車を立ち上げるに至ったプロジェクトの経緯についてお話を伺いました。
宮下氏のかみす合宿レポ 9月【その1】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
茨城県神栖市に、ちいここ合宿で来ました。8月と9月の両日程に参加しましたが、 9月の合宿では、異なった内容で経験ができました。
<9月の合宿、初日>
総合診療医の救急に帯同:医療と社会課題の最前列
1日目の神栖済生会病院の救急外来の帯同では、医療過疎や医療難民といったキーワードで説明されるような社会的問題を抱える患者さんに直面し、病院がセーフティーネットとして果たす役割を目の当たりにしました。
重篤な患者さんの治療に関わり、採血、輸液、アドレナリン投与、心肺蘇生、尿カテーテル挿入など実践的な医療技術を学びました。
病状が深刻で、すべての課題を同時に解決出来ない状況での決断は、とても悩ましいものでした。その中にあっても、しっかりと向き合われ、シビアな判断を迫られる総合診療医 濱田先生への帯同を通して、貴重な経験をさせていただきました。
祭りの夜:地域文化の再開
夜は、「かみす舞っちゃげ祭り」に参加しました!
初日の夜は、花火大会があり、遠藤さんに紹介していただいて、観光協会長や商工会長とも交流を深めながら、5年ぶりに再開された地元の文化を堪能しました。
【宮下氏のレポート】 |
8月分 |
9月分 |
宮下氏の8月合宿レポ 【その4】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<8月の合宿、3日目>
貴重な生薬「当帰」畑へ帯同
前日の大雨で予定していた農地には帯同できなかったのですが、幸運なことに、農業生産法人 agri new windsの飯田さんのご厚意で、最終日に急遽、別の畑へ連れて行ってもらえることになりました。 なんと、生薬として広く使用されている「当帰」の畑へ。 漢方薬の材料であるため、畑を見ること自体がとても貴重な経験でした!
ピーマン収穫体験と雇用創出と環境づくり
合宿の締めくくりに、ピーマン収穫体験をしました!
障害者や様々な背景を持つ方も広く受け入れておられる飯田さんのお話から、従業員を雇用して終わりではなく、従業員一人ひとりの生き方を真剣に考え、一人ひとりに役割を与え、居場所となるような環境が作られていることを知ることができました。
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |
宮下氏の8月合宿レポ 【その3】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<8月の合宿、2日目後編>
市民風車「なみまる」の内部探訪
市民風車を見学しました!
風車に触れて、しかも中に入れるなんて、貴重な経験をさせていただきました!
また、市民風車の建設費のファンディングの際に、お孫さんの名義で出資し、学資保険代わりにしている方もおられたとのことで、地域への深い関わりに触れることができました。
波崎のまちをサイクリングで「地域視診」
地域おこし協力隊の竹中さんの案内で、波崎のまちを自転車で冒険に出ました。
海を越えたら利根川が一面に広がっていました!
地元のお菓子屋さんに寄って、おやつもゲットしながらの旅となり、まちの風景を見ながらのサイクリングはとても楽しかったです!
波崎との関わり方を模索
2日目の最後に、波崎(旧波崎町:神栖市の南)と自分たちがどのように関われるかについてディスカッションを行いました。地元のお祭りやイベントへの参加だけでなく、市民風車「なみまる」など、波崎で作られた電気を購入するといった、日常生活面からも“関わるきっかけ”があることに気付かされました。
宮下氏の8月合宿レポ 【その2】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
<8月の合宿、2日目前編>
異業種帯同:地域産業の探訪、しいたけ菌床栽培の現場
2日目は、地元の農業に帯同して回りました。 まず訪れたのは、しいたけの菌床栽培施設でした。農福連携を進める一環として、障がい者就労支援にも力を入れておられ、働きやすい環境にも工夫を凝らしながら、なんと2,800個もの菌床を育て上げておられました。
完熟メロンの収穫帯同
次に、ころたんメロンの収穫体験をしてきました! 畑で完熟になったメロンは、少しひねるだけでポロッと取れることに驚きました。同時に、害虫による被害もあり、生き物を相手にすることの難しさを目の当たりにしました。
直売所での新鮮な発見
当日、大雨になり、畑での帯同ができなくなってしまいました。その代わり、農作物直売所(FARMER’S PALLET WINDS BASE)にお邪魔することができました! 大量の朝採れピーマンの仕分けは全て手作業で行われており、陳列に並ぶまでの工程を肌で実感できました!他にもWINDS BASEで名産品を使った商品を色々拝見しました。
ぶどう農家へ訪問
最後に、ぶどう農家のスガヤファームさんに、お邪魔しました! 立派なシャインマスカットは、珍しく鉢植え栽培されていました。 10種類もの品種を育てておられ、特に5月から6月にかけては繁忙期を迎えるそうです。
宮下氏の8月合宿レポ 【その1】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
順天堂大学 宮下采子(ことね)氏によるレポート
今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー |
茨城県神栖市に、ちいここ合宿で来ました。8月と9月の両日程に参加しましたが、それぞれ特徴的で、異なった経験ができました!
<8月の合宿初日>
8月の日程は、台風で実施が可能か否か、直前まで分からない中、ドキドキでした。
しかし、運良く台風がそれてくれたおかげで、農業体験や訪問診療など、多くの体験をさせていただくことができました。
訪問診療の体験:神栖済生会病院での学び
1日目は、神栖済生会病院を訪問し、訪問診療の同行をさせていただきました。
総合診療医や患者さんのご家族からの生の声を聞くことができ、神栖という地域の特色を垣間見ることができました。
BBQで歓迎会:神栖の農水産物を堪能
夜は、NPO法人波崎未来フォーラムや地域おこし協力隊の竹中さんなど、これからお世話になる地元の方と親睦を深めるBBQを開催していただき、とっても嬉しかったです。
美味しくて新鮮な食材はどれも、 (株)agri new winds の飯田さんのところで育てられた農作物や特別なルートから入手してくださったお肉などでもてなしてくださいました。地元神栖の誇り、生産量と品質で日本一のピーマンはとても美味しくて、さらに波崎産の新鮮なハマグリを使った飯田さんお手製のご飯もご馳走になりました。そしてデザートには「ころたん」メロンを堪能し、神栖の魅力が詰め込まれたご飯を満喫する夜となりました。
【宮下氏のレポート】 |
8月分 |
9月分 |
古幡氏による合宿レポ【その3】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート
<3日目>
神栖市住民と「ちいここ」学生との意見交換
3日目は、神栖市の住民と「ちいここ」学生、そして総合診療医や地域おこし協力隊が集まり、今回の合宿を振り返る時間を持ちました。また、意見交換を通じて、これまでの経験の解像度を高めてゆくことができました。
また、来年3月に予定される「ちいここ神栖合宿」に向けた具体的な話し合いも行われました。 私は神栖や波崎についてほとんど知らない状態で、ちいここ合宿に参加しましたが、この数日間で地元の方々の生活に少し触れることができ、神栖や波崎に対する理解を深めることができました。
来たる「ちいここ」神栖合宿:新しい出会いへの期待
来年3月の神栖合宿では、波崎で開催される「松の植樹イベント」や「くらしの相談室」ハッチポッチカフェに参加する予定です。
今回の合宿で経験できなかった新たな活動に参加できることを楽しみにしています。
【帯同レポ記者一覧】 |
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |
古幡氏による合宿レポ【その2】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート
<2日目>
教習所での帯同:大型車の実体験と卒業検定に同乗
2日目は、矢田部自動車教習所と市民風車「なみまる」の帯同を行いました。
矢田部自動車教習所では、校長先生から安全運転に関する講話について伺う機会を得ました。自動車教習所を卒業して時間が経った私にとって、改めて、普段の運転に対する心構えや安全意識の向上につながりました。 さらに、大型1種の卒業検定実技運転車に同乗する貴重な体験もしました。普段は乗ることがない大型車の運転席から見える景色や、普通車とは異なる運転方法について学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
市民風車 「なみまる」の物語:地域と共に歩む風車
風車といえば、これまで遠くから眺めるだけの存在だったのですが、市民風車「なみまる」を間近にすると、「風車は本当に大きな建造物だなぁ」と驚いてしまいました。 その後、まちづくりに取り組むNPO法人波崎未来フォーラムの遠藤さんから、市民風車「なみまる」が誕生するまでの貴重なお話を伺うことができました。
「なみまる」が完成するまでの経緯から、風車に込められた想い、未来への展望、そして波崎町の歴史について詳しく伺うことができました。
医療従事者として、働く地域における歴史や生活者の想いを知ることは、その地域の人びとの健康や生活を守るうえで、大切な素養であることを自分自身は理解いたしました。
古幡氏による合宿レポ【その1】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
名古屋市立大学医学部医学科3年 古幡 保之氏によるレポート
今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 |
つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画への参加動機
今回、9月16日(土)~9月18日(月)の2泊3日で、「つくば総診×ちいここコラボ合宿企画」に参加いたしました。神栖合宿に参加した主な理由は、関東出身でありながら茨城県神栖市のことをまったく知らなかったこと、そして人口が多い自治体にもかかわらず、医師の数が圧倒的に不足しているという点に興味を持ったからです。
神栖済生会病院での帯同:実習前の貴重な経験
1日目は、神栖済生会病院での救急外来での帯同と、神栖市の花火大会への参加を経験しました。
病院実習を行う前の学年のため、非常に有意義な体験になりました。救急隊員からの患者さんの容態や状況に関する電話連絡を看護師や総合診療医が受け、迅速に診察室での患者さんの対応準備をする様子を直接体験できました。救急搬送された患者さんとの意思疎通や、実際に患者さんへの治療対応や処置を経験することができ、大変有意義な帯同となりました。
4年ぶりの地元の夏まつりに参加
病院での帯同を終え、神栖市の花火大会の会場へ皆で移動しました。新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの開催となったそうですが、今年は多くの市民が第14回 かみす舞っちゃげ祭り 2023 に参加し、誰もが花火大会を楽しまれていました。新型コロナによる様々な制限があった社会生活でしたが、この神栖市の花火大会を通じて、徐々に新型コロナ前の生活に戻りつつあることを実感いたしました。
山本氏による合宿レポート【その3】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート
<2日目 後編、最終日>
「でいサービスみなと」での体験
次に、でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等)にお伺いし、発達障害を持つ子どもたちとの触れ合いの場を見学させていただきました。 訪問時間に限りがあったため、子どもたちと深く関わることはできませんでしたが、一人ひとりのペースに合わせた教育や、ダンスを取り入れた活動を通じて、子どもたちが楽しく体を動かしている様子に多くの工夫を垣間見ることができました。ぜひ、今度はゆっくりと訪れたいと思います。
市民風車「なみまる」についての学び
最後に、市民風車「なみまる」と波崎地区での取り組みに関して、NPO法人波崎未来フォーラムの遠藤さんから貴重なお話を伺う機会を得ました。市民風車設立の背景にある理念や、海岸での清掃活動、松の植樹イベントなど、地域の環境保全に向けた幅広い活動について教えていただきました。これらの話を通じて、現在の神栖の町並みがどのような過程を経て形成されてきたのか、深く考えさせられる時間となりました。
合宿最終日:学びの共有と今後の企画会議
3日目は、これまでの2日間で学んだことを皆で共有し、意見交換をして、今回の合宿の振り返りをしました。この3日間の中で、多くの神栖市民の方と触れ合うことで、神栖という町の良さも、課題も感じることができました。同じ茨城県にある神栖市ですので、今後もいろいろな形での関わりがあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
【帯同レポ記者一覧】 |
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |
山本氏による合宿レポート【その2】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート
<2日目 前編>
教習所での帯同を通して得られた視点
2日目は、異業種帯同メニューが盛りだくさんな一日でした。 矢田部自動車教習所へ、朝からお伺いしました。 この地域は鹿島臨海工業地帯を含む工場団地が広がっており、フォークリフトやトラックの運転免許を取得し、出荷業務を担当する者が、他の地域よりも多いそうです。
今回、大型自動車免許の卒業検定のシーンに帯同させていただきました。実際にトラックに乗ってみると、まるで2階から見下ろしているような感じで、非常に驚きました。
普通の乗用車とは見える角度や視野も違うことに驚きました。また、大型トラックのブレーキは、普通自動車よりも制動力が高められており、荷物を積んだ状態でもブレーキがかかるようになっているとのことでした。裏を返せば空車 (くうしゃ:荷物を積んでいない状態のこと)の際には、極端にブレーキがかかりやすくなるそうです。そのため、トラックドライバーは、車体感覚はもちろんのこと、死角、総重量、制動など、これらのことを総合した上で運転しなければならないことを帯同を通して実感することができました。
地元レストランでのホールスタッフ帯同:接客業と医師の診察の類似点
次に、地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭でのホールスタッフに帯同させていただきました。私は、普段バイトをしていないため、配膳のバイトの気分を味わう形で新鮮でした。 特に、客に対するおもてなしの心に気を付けていることを実感することができ、勉強になりました。このような接客業と医師の行う診察には似ていることが、いくつかあると実感しました。
山本氏による合宿レポート【その1】
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
筑波大学医学群医学類4年 山本司氏によるレポート
今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。 |
まずはこのような合宿を開催してくださりありがとうございました。 3日間を通して、臨床の現場、神栖や波崎で働く人たちの現場や暮らしに触れることができて、とても勉強になる3日間でした。
神栖済生会における救急日直帯同: 医療資源の地域格差
1日目は、総合診療医に帯同し、神栖済生会病院での休日救急を経験しました。神栖の医療圏における神栖済生会の位置づけを知ることができました。神栖市を含む医療圏には大きな病院がなく、3次救急にも対応せざるを得ない現状でした。また、潮来市や鉾田市には病院の数が少なく、遠くから救急搬送される現状や、外来も神栖済生会病院まで遠くから通わなければならない現状を肌で実感することができました。
このように、神栖市近隣の医療圏には、医療資源の地域格差が生じており、求められる医療ついても考えるきっかけを得ました。
4年ぶりの花火大会
夜は、第14回 かみす舞っちゃげ祭り 2023 に参加しました。 コロナ渦で近年開催できていなかったそうで、今年が久しぶりの開催となったことから、街には、大勢で賑わっていました。
杉本氏による合宿レポート in かみす
2024年1月28日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 神栖, 未来医療GP, 地域包括ケア, 医学教育
コミュニティにどっぷり! ちいここ合宿 in かみす
群馬大学医学部保健学科理学療法学専攻
杉本慈(やすし)氏によるレポート
今回、つくば総診×「ちいここ」コラボ合宿企画で開催された、『医療系学生が、地元の企業・産業で働く人にも帯同しながら、くらしの理解を深め、コミュニティの魅力と関わり方を模索する』2泊3日のツアーが、2023年8月~9月に神栖市で、2回開催されました。愛知県、東京都、群馬県、つくば市などから、医学生や理学療法学生たちが合宿に参加して、感じたことをレポートしてくれましたので、全14回に渡って、お送りいたします。【ちいここ神栖合宿2023】参加メンバー |
つくば総診の皆様方のご協力のもと、「ちいここ」として茨城県神栖市で合宿をさせていただきました!
地方での医療の在り方、そして地域を盛り上げる地域の皆さんの努力。改めて地域のことを深く考えさせられるきっかけになる合宿でした。
合宿にご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
【レポ記者一覧】 |
<編集後記> 約15年前から筑波大学の医学生向けに行ってきた、「異業種への帯同をきっかけにして、生活者との関係をつくり、“くらし”と “生きる”をより深く考えてゆく」活動が、「ちいここ」とのコラボにより、ついに全国の医療系学生を受け入れるまでに発展しました。泊まり込みで集まってくれた熱心な学生たちを全力で迎え入れた地元の方とのパッションとが相まって、とても充実した合宿となりました。 運営側の私も、合宿中に、ころたん(メロン)の味の秘密や、生物的防除法、シイタケ栽培の苦労話、市民風車建設に向けた挑戦など、とても感動的で、多くの学びを得ました。協働してくださった皆様に、改めて心より感謝いたします。 これからも、「ちいここ」とのコラボ企画合宿を、まちの活性化に向けたヘルスプロモーション活動の一環として、かみす市民の皆様と共に、プライスレスな共創的活動を続けてゆきたいと思っています。 つくば総診かみすチーム 阪本 直人 |
【つくば総診×「ちいここ」合宿の協働や関わられた施設・団体・個人】 ・神栖済生会病院 ・かみす舞っちゃげ祭り ・矢田部自動車教習所 ・地元の焼肉・中華レストラン 庄花亭 ・農業生産法人 株式会社 agri new winds (アグリニューウインズ) ・スガヤファーム葡萄屋 ・でいサービスみなと(児童発達支援・放課後等デイサービス等) ・市民風車「なみまる」 ・一般社団法人波崎未来エネルギー ・NPO法人波崎未来フォーラム ・地域おこし協力隊 竹中 郁人さん |