【冊子】熱中症に関するまとめ~産業医の視点から~
2019年7月25日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座, 大学, 神栖, 未来医療GP
職域における熱中症予防、勤務環境の管理方法や就労判断について
初学者向けにまとめた冊子『熱中症に関するまとめ~産業医の視点から~第6版』を
皆様と共有いたします。
より具体的な産業医業務を想像
4.職場巡視の際に、実務的な参考書にもなります。(P.7-
ぜひご活用下さい。(開発秘話は文末をお読み下さい)
↓ 下記をクリックするとPDFが開きます。
【PDF】『熱中症に関するまとめ~産業医の視点から~ 第6版』
【目次】
Q.職域における熱中症の予防のポイント(概要)について教えてください。.. 3
Q.暑熱環境を計測する機器があるのですか?.. 4
Q.熱中症発症に関与する因子には、どのようなものがあるのですか?.. 5
Q.熱中症の予防や管理方法、教育項目について教えてください.. 8
・塩分・水分の取り方のコツ.. 8
・健康診断、個人の疾病・治療薬等による影響を考慮した就労判断(配置も含む).. 9
・労働衛生教育(具体的な内容は適宜別項目に).. 10
・身体状況の確認.. 10
・作業環境管理.. 11
・身体作業強度(代謝レベル).. 13
・衣服の種類.. 13
・作業開始前・作業中の巡視.. 14
・救急処置に関する教育と普段からの訓練.. 14
Q.リスクアセスメントのための指標を教えてください(まとめとして掲載).. 15
Q.どんな順番でリスクアセスメントしてゆけばよいですか?.. 15
Q.複数あるリスク評価基準のうち、どれを優先すればよいの?.. 16
Q.WBGT(湿球黒球温度)について、詳しく教えてください。.. 16
Q.WBGTはなぜ重要なの? 気温だけではダメなのですか?.. 18
Q.身体作業強度などに応じたWBGT基準値について教えてください.. 19
Q.肥満が熱中症発症リスクなのは、なぜですか?.. 20
Q.黒球がない簡易熱中症計も販売されていますが、大丈夫ですか?.. 21
Q.WBGTの購入時に注意する点を教えて下さい.. 22
Q.JIS B 7922「電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」で、精度が担保されるとする風速範囲を0.3–3 m/s、実用上使用しうる風速範囲を0.3 m/s以上となっているが具体的にどのくらい?.. 23
【コンテンツを抜粋してご紹介(順不同)】

・・・Q. WBGTはなぜ重要なの? 気温だけではダメなのですか? P17より

・・・Q. 黒球がない簡易熱中症計も販売されていますが、大丈夫ですか? P.21より

・・・Q. 熱中症発症に関与する因子には、どのようなものがあるのですか? P.4-6

・・・【知っておくと、なにかと使える豆知識】P.6より

・・・Q. 熱中症の予防や管理方法、教育項目について教えてください『作業環境管理』 P.10-13より

・・・作業環境管理『【事例:WBGTを基準とした休憩時間の設定】~某暑熱職場事例~』 P10-13より

・・・作業環境管理【衣類の組み合わせによりWBGT値に加える補正値】 P12より

・・・Q. どんな順番でリスクアセスメントしてゆけばよいですか? P.14より

・・・Q.身体作業強度などに応じたWBGT基準値について教えてください P.18より

・・・Q. 肥満が熱中症発症リスクなのは、なぜですか? P19より
<開発秘話について>
これは、私が産業医科大学産業医学ディプロマを取得する際、
知識を整理するためにまとめた自分用のメモがベースとなっております。
その後、日本製鉄(株)鹿島製鉄所での勤務経験を踏まえ、より多くの方のお役に立てるようにと
製作いたしました。ぜひご活用下さい。
カイゼン案などがございましたら、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。(naoto.sakamoto@md.tsukuba.ac.jp)
最後に、ピアレビューを引き受けて下さいました日本製鉄(株)鹿島製鉄所 安全環境防災部 安全健康室 統括産業医の田中 完 先生、つくば総診の福田 幸寛 先生に、心よりお礼申し上げます。
つくば総診 指導医 阪本直人 拝