筑波大学附属病院総合診療科 ブログ

笠間市での地域包括会議の取り組み 第3回

2017年5月17日テーマ:筑波総合診療グループ, 笠間, 地域包括ケア

笠間市立病院C2の稲葉です。

引き続き、前回お伝えした地域包括会議の第3回の様子をお届けします。
早速、笠間地域用のJPCATを用いた地域のプライマリ・ケアの質の評価を開始し、今回はその中間報告が行われました。
前回会議後、このような笠間版のJPCATアンケート用紙を作成し、市役所内や保健センターなどでアンケート回収を開始しました。

今のところ1000人を超える方にアンケート配布が終了しています。結果の分析などはこれからですが、果たしてどんな結果となるのでしょうか?楽しみです。
一方で、今回は各部署の言いたいことも色々出てきて、こんなこと言っても良いのかな~なんて思いながら、混沌とした雰囲気にもなりました。そんな中でも、医療・保健・福祉が重複する領域は何なのか?皆が未来に託せるわくわくするプロジェクトはどんな形になるのか?、という次回につながる話になったので、結果オーライです。
第4回はなんと特別ゲストが来るかもしれない…とのことです。ちょっと緊張しますが、少しずつ何かが動いているような気がしています。では、次回もお楽しみに!!

文責:C2 稲葉 崇

Pagetop

「総合診療専門医マニュアル」の執筆

2017年5月16日テーマ:筑波総合診療グループ, 笠間

先日、「総合診療専門医マニュアル」という教科書が出来上がりました。
PC学会の書籍コーナーでも販売に先立って並んでいましたね。

今回、吉本先生のご指導のもと、私も「飲酒指導」の項目を書きました。

この本は、第1部が症候別診断、第2部が疾患別の各論、そして第3部が「患者中心の医療」、「家族志向ケア」などの、コア領域の知識が掲載されており、総合診療医に必要な知識が網羅されています。

興味がある方は是非手に取ってみて下さい。
良い経験をさせて頂き、ありがとうございました。

指導医 山本由布

Pagetop

PC学会 発表報告

2017年5月13日テーマ:筑波総合診療グループ, 水戸

発表の様子

シニア1年目の木村紀志です。
2017年5月13日から14日に高松で開催されました、第8回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で発表をさせていただきましたのでご報告いたします。

「当院における餅による食餌性腸閉塞の検討」というタイトルで口演発表しました。水戸協同病院で初期研修中に経験した餅イレウスの症例を中心に、8例を集め考察を行いました。

全国規模の学会では初めての発表でとても緊張しましたが、会場からもたくさんの質問をいただき活発な議論をすることが出来ました。

ご指導いただいた先生方、ありがとうございました!
これからも日頃の疑問や発見に想いを寄せながら診療していきたいと思います!

Pagetop

はじめてのレジデントデイ

2017年5月12日テーマ:筑波総合診療グループ

レジデントデイの様子

後期研修医1年目の橋本恵太郎です。
水戸協同病院総合診療科で研修中です。

5月11日に、入局して初めての「レジデントデイ」がありました。
レジデントデイとは、同期の後期研修医で集まり、指導医のもとで振り返りを行う会です。
自分たちも同期5人で集まりました。

日々、目の前のことを乗り切るだけで精一杯の生活の中で、一瞬立ち止まり、4月からシニアレジデントとして生きている自分たちを見つめなおしました。

何ができたかできなかったか、何が嬉しく何が悲しく、何が頭と心に残ったか。それらをみんなで話し合いました。後期研修が始まったばかりとはいえ、きちんと学べていることが分かりました。

指導医の先生方からは、現場で感じている壁を乗り越えるためのたくさんのアドバイスを頂きました。同期みんなが同じようなことに悩んでいることも分かり、改めて自分は独りではないと感じました。大変貴重な時間でした。

とはいえ、今回は本当に余裕がない中での参加でした。次のレジデントデイにはもう少し余裕を持って、日々の記録を携えながら参加したいと思います。

たどたどしいながらも総合診療医として歩み始めていました。初めてのレジデントデイで、それを優しく教えて頂きました。そして、これからの歩みを力強く応援して頂きました。

どうかこれからもよろしくお願い致します。

Pagetop

つくばのプログラム紹介動画,新作3本が完成! 公開中です.

2017年5月11日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 筑波メディカルセンター病院, 水戸, 笠間, 未来医療GP

皆様
お待たせいたしました!

遂に,プログラム紹介動画 新作3本が完成し,先日公開いたしましたので,お知らせいたします.

前作では,皆様から多くの反響と応援メッセージをいただきまして,誠にありがとうございました.


本作では,つくば独自開発の組織運営に必要なノンテクニカルスキル・トレーニング・プログラムや
大学院,そして,つくば総診専攻医プログラムをさらに掘り下げてご紹介しております.

つくば総診グループのレジデントやスタッフ,そして大学院メンバーも沢山登場しています.
研修シーンも垣間見ることが出来ますので,ぜひご覧ください.

 

【筑波総合診療グループ:
総合診療医が専門研修につくばを選ぶ理由】

1.「組織を運営するための、ノンテクニカルスキル」
・筑波大学が独自に開発

https://youtu.be/s4h1SlJa1-0

 

2.「一から育て、自立させる指導体制」
・つくばならではのプログラム.専攻医数も全国トップクラス

 

3.「大学だからこそ選べる、研究(大学院)への道」
・おかげさまで全選定事業の内,唯一最高のS評価を頂きました.これからも邁進してまいります.

 

この動画は,文部科学省「未来医療研究人材養成拠点形成事業」採択プログラム
次世代の地域医療を担うリーダーの養成 ホームページからでもご覧いただけます.
(動画はページ一番下にあります)

 

〜超高齢化社会における地域医療をリードするリサーチマインドを持った総合診療医の養成〜

こちらもご覧ください.
本事業が目指すもの:丸山泉氏×前野哲博氏の対談

 

(総合診療グループ指導医/大学院 地域医療教育学 講師:阪本直人)

Pagetop

PC連合学会学術大会@高松 総診グループ発表者一覧

2017年5月11日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 筑波メディカルセンター病院, 水戸, 笠間, 未来医療GP

2017年5月13日から高松市で開催される、第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会において、つくば総診グループから多くの方が発表者やワークショップ講師を務められます。

研究員の後藤先生が一覧にまとめてくださったので、本ブログにリンクを張ります。

 

クリックでPDFが開きます(全2ページ)

 

これからも、ぜひアカデミックな活動を継続していきましょう!

編集:指導医 片岡 義裕

Pagetop

WONCA rural health に参加して

2017年5月6日テーマ:筑波総合診療グループ

総診グループから参加したメンバー

ポスターの前で質問に答える大澤先生(後姿)

2017年4月29日から5月2日にかけてオーストラリアのケアンズにて開催されたWONCA rural healthに参加しました。前野先生、高木先生、小曽根先生、片岡先生もいらっしゃって、とても心強い中での国際学会参加でした。

ポスター発表という機会をもらい、大和クリニックでの研修中に行った、老々介護の負担についての研究を発表してきました。タイトルは、Burdens of Elderly Care of the Elderly at Home by Caregivers only aged 65 and over in a small Rural Clinicです。

国内の学会でのポスタープレゼンテーションのように、プレゼンテーションやディスカッションの時間は正式には設けられてはいませんでしたが、興味を持ってくれたオーストラリア、ニュージーランド、台湾等の家庭医の先生方とディスカッションができたことは有意義でした。国による親や配偶者の介護への価値観、研究を行う上での費用や協力者の工面の方法、日本の医療システム、後期研修医や専門医取得後の研究への姿勢の重要性など発表テーマとは異なる話題も含め、意見交換ができました。

今回の学会は、WONCAの中でもRural healthがテーマということで、遠隔医療について、医療資源や人材が限られる中での僻地での医療教育や救急について、医師のバーンアウトをどう防ぐか、先住民への医療などなど興味深いテーマが目白押しでした。

これからもぜひ積極的に学会にて発表していきたいと思います。
貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

後期研修医 大澤さやか

Pagetop

笠間市での地域包括会議の取り組み 第2回

2017年5月5日テーマ:筑波総合診療グループ, 笠間, 地域包括ケア

4月から笠間市立病院で研修しているC2の稲葉です。

稲葉は第1回の「地域包括会議」に続き2回目の会議からスタッフの春田先生とともに会議に参加しました。

4月4日、年度が変わって初めての会議が行われ、私を含めたメンバー全員でブレインストーミングを行い、笠間市の医療・保健・福祉において、このプロジェクトチームで何ができるかを話し合いました。各部署から、「どんなことができるか」などそれぞれが抱える課題も含めて共有できましたが、私たちのやりたいことではなく、「地域住民は笠間の地域をどうとらえ、何を望んでいるのか?」から始めたほうが良いのでは?との声が出ました。そこで、JPCAT(参照:https://www.primary-care-quality.com/jpcat)を用いた地域のプライマリ・ケアの質の評価を実施することになりました。ここまで決まると、各部署でやってみよう!の声が高まり、笠間地域用にJPCATの質問紙を作成することが私の役割になりました。さて、次回以降はこの質問紙をつかった調査の報告が始まります。

今後、このような地域包括ケアにむけた取り組みをぜひつくば総診のグループの皆様、そしてブログをご覧の皆様に知っていただくために、今後会議の模様をブログで適宜発信していきたいと思います!

今回はここまでで終了ですが、今後の進展に乞うご期待ください!

 

文責:C2 稲葉 崇

Pagetop

笠間市での地域包括会議の取り組み 第1回

2017年4月25日テーマ:筑波総合診療グループ, 笠間, 地域包括ケア

笠間市立病院の春田です。

私の勤務する笠間市立病院は平成30年4月に新病院への建て替え(移転)が予定されています。建て替えに際して、今までバラバラだった地域包括支援センター、保健センターが同じ建物になる予定です。

そこで、平成29年3月23日に病院・地域包括支援センター・保健センター・笠間市企画課が一体となって市民のために何か出来ないか?を考え、そしてそれを実行する会議「地域包括会議」(仮)を立ち上げました。

プロジェクト参加者メンバーは、これまで連携協働をしてきた選りすぐりのメンバーとして病院から医師、作業療法士、言語聴覚士、事務(行政)、地域包括支援センターから2-3名、保健センターから2名、市役所の企画課から1名が集まりました。4月からは稲葉先生を交えて、第1/第3火曜日午後13時30分-15時を定例の会として、30年度の公では珍しい保健医療福祉合同機関に向けて、建物のハード面だけでなく、ソフトの面でも未来あるプロジェクトを実施していく予定です。今回は各事業所の役割と今後の方針を共有し、4月からいよいよ本格プロジェクト開始です。

次回からは、稲葉先生がブログで発信していきたいと思います。稲葉先生、よろしく!!

文責:春田淳志

 

Pagetop

小曽根先生の研究成果が,Essential Evidence Plusに!

2017年4月19日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座

赤で囲んだ部分が小曽根先生の研究成果の記事です

小曽根先生が,大学院での研究として行われた血圧測定方法に関する論文が,Essential Evidence Plus(世界的に使用されている,2次資料・エビデンス集)で取り上げられました!

Essential Evidence Plusは閲覧するのに会員登録が必要ですが,執筆された論文は,こちらから見ることができます.

つくばから発信されたエビデンスが,世界中で使われる大きなきっかけになるでしょう.
小曽根先生,おめでとうございます!

ブログ編集:片岡 義裕

Pagetop

お花見をしました

2017年4月14日テーマ:筑波総合診療グループ, 大学

花見の様子(これは編集者が撮りました…)

4月10日の夜、大学敷地内でお花見をしました。

当日は若干寒い中でのお花見でしたが、普段はなかなかできない話で盛り上がり、研修医の先生方とともに楽しく暖かい時間を過ごしました。

盛り上がったのは会話だけではありません。空を見上げると、偶然にも桜と月が重なっており、我こそはと真っ先に写真を撮っていたのは・・

やっぱり前野先生です!
スマホとは思えない程の撮影技術に、皆さんも感動していました!!

気がつけば、新年度が始まりあっという間に3週間近く経ちましたね。私自身、大学での2年目が始まりました。昨年度より一歩進めるよう頑張ろうと思います。

改めまして今年度もよろしくお願いします!

研究員 後藤亮平

Pagetop

食事会のお知らせ

2017年4月18日テーマ:筑波総合診療グループ

昨年の食事会の様子

5月20日(土)に、研修医や学生対象の食事会を行います。
総合診療に興味のある方、後期研修や将来のキャリアについて知りたい方、以前総診で実習や研修をした方など、どなたでも参加可能です。

後期研修医が中心となって企画する会ですので、気軽に参加してください。
食事会ポスターはこちら

日時:5月20日(土) 18:00~
場所:肉ワインバル YUTAKA 研究学園店
https://r.gnavi.co.jp/r7zsa4ud0000/

場所は決まり次第お知らせします

参加希望の方は、総合診療科( soshin@md.tsukuba.ac.jp )までご連絡ください。

なお、6月24日(土)15:30頃から、筑波大学にて第1回の後期研修プログラム説明会も予定してます。
こちらでは詳しいプログラム内容や、レジデントの研修等をお話する予定です。今回できる方も出来ない方も、是非お待ちしています!

笠間市立病院・筑波大学総合診療グループ
山本由布

Pagetop

ウェルカムセミナー 2017年度

2017年4月13日テーマ:筑波総合診療グループ

新しくレジデントになったみなさん

4月8日~9日、筑波山江戸屋に宿泊して私たち新レジデントのためのウェルカムセミナーを開催していただきました。

セミナーでは総合診療科のイロハを手取り足取り教えて頂きました。
前野教授による総合診療の理念と方向性、先輩レジデントによるポートフォリオディスカッションや、ローテション先の施設紹介などがあり、途中でゲームを挟むなど私たちを飽きさせない工夫が随所に凝らされていました。
またセミナー以外でも、美味しい宿の食事や温泉、宴会と、普段はなかなかお会いできない先生方との交流深めることができました。

筑波大学の総合診療グループに入ることができて本当に良かったと実感が沸いた素晴らしいセミナーでした。
来年は私たちが中心となって今年に負けないようなウェルカムセミナーを企画をしたいと思います。
4月からはグループの一員として名に恥じぬよう、新レジデント一同、日々精進していきたいと思います。

広川健信

Pagetop

総診グループ ホームページ英語版 完成!

2017年4月12日テーマ:筑波総合診療グループ

このブログの記事も載っている、つくば総診グループのホームページに
英語版ができました!

トップページの右上に「JA/EN」のタブがあり、切り替えることができます。

すべてのページではありませんが、おおむねの内容はわかるようになっています。
もし海外の方と交流があった際などは、ぜひご紹介下されば幸いです。

よろしくお願いします!

広報担当・指導医 片岡 義裕

Pagetop

永藤先生のGoポーズ

2017年4月11日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 筑波メディカルセンター病院, 水戸, 未来医療GP

つくば総診レジデント修了式のシーンが収録された作品を
永藤先生へプレゼントしましたら、すごく喜んでくれました。
プレゼントした私まで、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
とっても幸せですね。クリエイター冥利に尽きます。

 

感想を書いてくれましたので、皆様と共有します。

嬉しさのあまり、GOポーズ!

『皆で良い笑顔の集合写真でGO先生と同じポーズで一枚。
良い写真だけに、東端先生の欠席が悔やまれます・・・・笑
いつかこの写真を懐かしむ時が来るのを楽しみに、羽ばたいていきたいと思います。』
(コメント:今年度より指導医の永藤先生/編集:以前から指導医の阪本直人)

Pagetop

JHN Journal club 投稿(山本先生)

2017年4月4日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション

先日、JHospitalist NetwokのJournal clubに、

「入院中の高齢者への抗凝固薬の投与は静脈血栓症の予防にどの程度有効か」という題で投稿させていただきました。

http://hospitalist.jp/journal-club/

笠間の超高齢入院患者さんをみているなかで、肺塞栓症のリスクや予防のメリットってどうなんだろう、と思ったのがきっかけです。

論文の批判的吟味を本格的に行うのは久しぶりだったので苦戦しましたが、今後につながる良い学びになりました。と同時に、丁寧に指導してくれた五十野先生の器の大きさも実感しました。いつもありがとうございます!

レジデントの皆さんも、Journal club、Clinical question共に積極的に参加することをお勧めします。EBMのポートフォリオの種にもなりますよ。

笠間市立病院/筑波大学総合診療グループ
山本由布

Pagetop

見学感想(彩の国東大宮メディカルセンター内科 尾林先生)

2017年4月10日テーマ:筑波総合診療グループ

見学に来られた尾林先生(大学総診にて)

皆様

春風が心地よく桜がきれいな時期になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

彩の国東大宮メディカルセンター内科の尾林と申します。
2017年1月から3月まで3ヶ月間大変お世話になりました。

現在市中の中規模総合病院で勤務している関係で、診療所も含めた研修計画をアレンジして頂き、最終的に筑波大学病院、北茨城家庭医療センター、大和クリニック、筑波メディカルセンター病院、水戸協同病院で研修させて頂きました。

通常業務に割り込む形での研修でしたので、皆様方の負担がかなりあったと存じますがとてもよくして頂きました。それぞれの施設にそれぞれの特色があり、各施設の状況に合わせて研修させて頂いたため毎日新たな学びがあり、とても新鮮な日々でした。
4月からは元の施設で、せっかく皆様の時間を頂き学んだことを少しでも周りの人に広げていきたいと存じます。

とても貴重な機会を頂き、3ヶ月間大変お世話になりました。
天気の変わりやすい季節でもありますし、どうぞご自愛ください。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
重ねまして、誠にありがとうございました。

尾林 拝

Pagetop

【祝 発刊!】「患者にきちんと届く!届ける!予防医療プラクティス」羊土社Gノート2017年4月号

2017年4月6日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 筑波メディカルセンター病院, 水戸, 未来医療GP

 

◎ 待望の特集号 ついに発刊
総合診療のGノート(羊土社)より、
世の中の優れた科学的な知見を確実に患者さんへ届けるための概念である、【エビデンス-診療ギャップ】と【エビデンス・パイプライン】をテーマに徹底的に“How”にこだわり抜いて、実践的な内容を交えて紹介した特集号が、遂に発刊されました。

 

 

 

【目次】 を一部ご紹介(詳細はこちら

★「ヘルスリテラシーと患者さんの行動変容」をつくば総診の指導医 阪本直人氏が、執筆担当 (p.582-595)

 

◎ エビデンス-診療ギャップをいかに最小限に抑えるか

 

市民の皆さん、そして、医療者の皆さん、
患者さんのケアに役立つ優れた研究成果やガイドラインなどの知見*が世の中にあっても、
実際の患者さんのケアに反映されなければ、もったいないと思いませんか?

 

実は、日常の診療現場には、その優れた知見を患者さんに届ける過程に数多くの障壁があり、
実際にはその半分も届いていないと言われております。
患者さんのケアに役立つ優れた知見*が診療内容に反映されて届くまでの過程で、
「“パイプラインの水漏れ” により大幅に減衰し、患者さんにまで行き渡りにくくなること」を
【エビデンス-診療ギャップ】といいます。
      (*質の高いエビデンスに基づく実施されるべき医療。システマティックレビュー、メタ分析、ガイドラインなど)

 

◎エビデンス-診療ギャップ と エビデンス・パイプライン

 

この【エビデンス-診療ギャップ】の存在は、
世界の優れた研究者が汗水たらして世に出した研究成果を
研究のままで終わらせてしまうのか否かを左右するほど重要なことなのです。
この仕組みと解決策を理解するには、「エビデンス・パイプライン」という概念が役に立ちます。

 

◎どうすれば実践できるか?(“How”)にこだわり徹底解説

 

その為、岡田唯男氏率いる執筆陣で、この「エビデンス・パイプライン」からの水漏れをいかに最小限に抑え、パイプラインを強めるか をテーマに、
どうすれば実践できるか?(“How”)にこだわり徹底解説しました。
どの分担執筆者も各分野の第一人者が担当しており、編集長 岡田唯男氏の目が行き届いているため、
クオリティーの高さと現場に即した内容は、現存する書籍としては最高峰のレベルといってよいでしょう。(筆者の調査に基づく) 書籍化を強く望みます。
なお、今回の切り口は予防医療ですが、あらゆる医療分野に共有する概念です。

 

◎阪本おすすめの読者

 

プライマリ・ケア医(開業医、総合診療医など)をはじめ医師全般、薬剤師、看護師、保健師、医療系学生、そして健康記事を扱うメディカルライターも含め、あらゆる医療系関係者におすすめの特集です。

 

◎ご購入は、お早めに

 

早くもAmazonでは、1〜2ヶ月後の入荷待ちになっております。(Amazonでの購入はこちら
月刊誌(臨月刊)ですので、気になる方はお早めにゲットしておいてください。
なお、羊土社のホームページからでも購入可能です。
 
(本記事の写真は、いずれも羊土社ホームページで公開されている写真を用いました。お礼申し上げます)
 
寄稿:Naoto Sakamoto

Pagetop

ようこそ、つくば総診へ!

2017年4月3日テーマ:筑波総合診療グループ

新レジテントのみなさんと

新年度になり新しいメンバーがつくば総診に加わりました。

新しいメンバーの歓迎会として、新メンバーと前野先生、横谷先生、浜野で食事会を行いました。新メンバーは、宮本卓先生、広川健信先生、倉田房子先生、橋本恵太郎先生、木村紀志先生の5名です。

つくばに縁も所縁もなかったけど、つくばの研修環境が素晴らしい!と感じて東京から来てくれた宮本先生、学生時代から総合診療グループのスタッフと一緒に勉強会を開催していて「やっと総合診療グループのメンバーになれました」とお話されていた橋本先生・木村先生、そして、茨城県内で開業されているお父さんの背中を見て「家庭医になりたい」と思った倉田先生、広川先生など、皆それぞれの想いを持って、新しい道に進んできました。
4月からは今までと違った環境・立場での研修となりますが、総合診療グループメンバー全員でサポートしていきます。ぜひ、皆さまも応援してください!!

指導医 浜野 淳

Pagetop

JHospital Network Clinical Question 投稿

2017年4月2日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション

定期的にJHospital Networkの特集Clinical Questionに、つくばグループから寄稿しています。3月細井先生の「成人のstridorへのアプローチ」が新たに追加されました。

http://hospitalist.jp/clinical-question/

きっかけは、細井先生がグループのメーリングリストに流した症例相談でした。症例の概要はスライドにも書かれている通りで、Stirodor = 上気道閉塞 = 見える範囲の異常と思い込んでいると、そうで無かった時に思考が止まります。「stridorへのアプローチ」は皆で共有したい臨床疑問だと感じ、まとめてもらいました。メーリス相談から1ヶ月の作成の速さはさすが細井先生です。みなさんこの作品を読んで、対応をシミュレーションしておきましょう。

五十野博基

Pagetop