筑波大学附属病院総合診療科 ブログ

JPCA関東甲信越ブロック主催 専攻医継続支援企画で発表しました

2025年2月8日テーマ:学術活動(学会発表・論文・書籍), 筑波総合診療グループ

皆さん、こんにちは!つくば総診専攻医 2 年目の松田貴洲です。今回は、先日2025年 1月26日に開催されたJPCA関東甲信越ブロック主催 2024年度第4回専攻医継続支援企画で発表者の1人として参加したため、当日の雰囲気や参加した感想を皆様に共有したいと思います。

 そもそも本企画は、専攻医が家庭医療の基本を学び、臨床で実践するための糸口やポートフォリオを作成するためのポイントを知ることを目的とした、JPCA関東甲信越ブロックによる定期的な勉強会です。今回は、我々つくば総診が月1回行っているポートフォリオ勉強会の形式を採用して「未分化な健康問題」に関するレクチャーを行いました。まず、前半で当科指導医の木村先生から未分化な健康問題に関する解説があり、後半で私が経験した症例のポートフォリオを提示してディスカッションを行いました。普段つくば総診内で開催する時は科内の専攻医や指導医からの質問やフィードバックのみですが、今回の勉強会では関東を中心に様々なプログラムから専攻医・指導医の先生が参加して下さり普段よりも多様なメンバーで議論出来たため、今までに無い新たな視点のコメントを頂けて自身のポートフォリオの更なる向上に繋げることが出来ました。また中にはお褒めのコメントもあり外部の先生から客観的に良いご評価を頂けたことは、今後の自身の診療やポートフォリオ作成に対して僅かながら自信を持つきっかけにもなったと感じています。

(指導医レクチャーのスライドの写真です)

 そして今回ディスカッションの際にgoogle documentに質問やコメントを書き込む形を取りましたが、参加者全員が匿名で記入出来たことで普段の勉強会と比べて意見しやすくなり、先生方の発言をその場で流さずに記録として残せたため、思いの外議論を活発にする要因にもなりました。その上、私自身も後日google documentで議論を見返すことが出来たため、ポートフォリオをブラッシュアップする上で非常にありがたいと感じています。引き続き科内で勉強会を行う際にも、同様の形式を採用出来たらと考えています。
 改めましてこの度は、当科に勉強会を任せて下さったJPCA関東甲信越ブロック主催者の皆様、そして当日ご参加頂いた先生方、本当にありがとうございました。今後とも我々つくば総診をよろしくお願いします!

専攻医2年目 松田貴洲

ブログ内検索

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最新記事

テーマ別記事

月別記事

過去のブログはこちら