筑波大学附属病院総合診療科 ブログ

第2回 カミス「ココ」でずっと会議を開催しました

2017年10月7日テーマ:筑波総合診療グループ, 神栖

会議の様子

神栖済生会病院の細井です。前回2017年6月末に開催しましたカミス「ココ」でずっと会議の第2回を9月28日に行いましたのでご報告いたします。この会議は、神栖市という医療資源が非常に限られた地域において在宅医療を推進するために、多職種でその課題・解決策を探索していく目的で市と筑波大学総合診療科が共同研究として行っているものです。

前回の会議では、保健・医療・福祉・介護間の「関係」の構築およびその活用が不十分、「役割」の共有・活用が不十分、そして「情報」の共有・活用が不十分であることが主に課題として上がりました。

今回は、神栖市の在宅医療を推進するために、多職種が集まり現在の課題とその解決策について、前回の会議の内容を踏まえさらに具体的に話合うことを目的としました。

当日は、神栖市内で訪問診療を行ってくださっている診療所の先生方、神栖市内の病院の院長、歯科医師、看護師、薬剤師、ケアマネージャー、社会福祉士、PT/OTさんなど70名の参加となりました。

テーマは「在宅患者をスムーズに入院・退院させるために各職種ができること」として、職種別に話してもらい、医師には「病診連携・診診連携」について課題と具体的に解決するためにできることは何かを話し合っていただきました。ワールド・カフェという対話方式をとって、数十分の討論の後は各職種バラバラに座ってもらい意見を共有したり発展させたりして頂きました。

今回の会議のまとめ(一部)

・在宅医療を支えるために病院医療がそれを支えバックベッドとして提供していく。

・訪問診療を行っている診療所同士でグループを作り、メーリングリストやSNSを利用したり、1-2か月に1回の症例検討会を開いたりすることで情報共有システムを強化する。

既に他の医療圏ではやられていることですが、今まで医師を含めた多職種が顔を合わせる会議が無かった神栖市においては大きな一歩が踏み出せたのではないかと思います。

医療従事者数は県内、いや全国でも最も少ない医療圏ですので、逆に考えれば顔のみえる連携づくりはしやすいかもしれません。参加者からも、「いろいろな職種と話ができ、それぞれ考え方が違うので勉強になった」「明日からでもできることを自施設で実施していきたい」「多職種会議は今後も必ず参加したい」と前向きな意見が大多数でおおむね高評価を得ることができました。

今回の会議で出たことを、さらに各職種の代表者を集めたワーキンググループで具体化していくため活動を続けたいと思います。住民の皆様が、安心してカミスでずっと過ごせるように・・。

神栖済生会病院/筑波大学総合診療グループ 細井崇弘