“つぽたの”で検索した結果、9件の記事が見つかりました
第6回つぽたの開催報告
2019年7月1日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 大学
後期研修医4年目の竹内です。
先日開催しました第6回つぽたの(つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法)の報告です。
(過去の実施報告はこちら)
今回はレジデントの事例3つ(テーマ:終末期ケア,業務改善,行動変容),指導医の事例1つ(テーマ:患者中心の医療)を皆で振り返りました。
事例に基づき理論を学び明日の診療に活かすという目的のため,企画担当からの要望として,3・4年目のレジデントと指導医の先生方には実践の理論に関するレクチャーをお願いさせて頂きました。2年目のレジデントの先生には現在進行中のモヤモヤ事例を共有して頂きました。
どの事例も発表者の素晴らしい実践が感じられるものでした。時間をかけて1つ1つの事例を振り返り実践の意味を改めて考えることは,個別性が高く複雑・不確実なケースを担当することの多い家庭医・総合診療医が成長するのにとても重要です。
レジデントデイでポートフォリオ作成のアドバイスをもらうのとは少し違う学びをつぽたので実現できればと思っています。
そして,今回のランチョン(特別企画)では,医療経済ワークショップ「介護にまつわるおカネの話」を行って頂きました。
過去に,日本プライマリ・ケア連合学会の夏期セミナーや,総合診療・家庭医療全国公開セミナーin Tsukuba(つくセミ)でも実施されたワークショップのつぽたの出張バージョンです。毎回好評なのが頷ける,とても勉強になる楽しいワークでした。今後,どこかのセミナーで見かけたときは皆さんもぜひ参加してみてください。
さて,最後に,今回も利用させて頂きました『つくば文化郷』についてご紹介です。
実はつくば文化郷は国の登録有形文化財で,筑波地方の農家の佇まいを今に伝える古民家を改修した造りとなっています。
建物は非日常感がありながらもリラックスした雰囲気があります。古民家と言いつつ,スクリーンやプロジェクター,ホワイトボード,そしてWi-Fiまで利用可能となっており,一味違った雰囲気の学習会にはぴったりと思います。つくば中心部から車で10分程度とアクセスもよく駐車場も完備されています。近くにコンビニもあります。
展示ギャラリーや様々なイベントも開催されているようなので,興味のある方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
第5回「つぽたの」参加報告
2018年12月8日テーマ:筑波総合診療グループ
集合写真
この度「第5回つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ会」に参加させていただきました。
ポートフォリオについては指導医の先生方からお話を聞いておりましたが、具体的な作成に移せておらず不安に感じていました。そのためポートフォリオの種を経験した症例から探し、先輩方や指導医の先生方の前で発表、評価してもらえる機会をいただけたのは大変僥倖であったと感じており、ポートフォリオの作成に自信を持つことができました。
先輩方のポートフォリオ発表はとても興味深く、参考になるものばかりでしたが、指導医の先生方と先輩方のポートフォリオの良い点や改善点の評価を検討することで、自分自身が経験した症例の振り返りや今後ポートフォリオを作成するにあたりどこに焦点をあてて考えるべきかを学ぶことができました。
また医療と文化人類学のコラボレーション企画として筑波大学歴史・人類学専攻准教授の木村先生、総合診療グループの春田先生、後藤先生によるランチョンセミナーが開催されました。日常診療の一場面を普段は意識していない視点から評価し、人間関係やその人の人生について妥当な解釈を探っていくというワークショップを通じて、半年間シニアレジデントとして行ってきたICや多職種カンファレンスを振り返ることができました。
学ぶことの多いとても有意義な勉強会でしたが、普段はお会いできない先生方とも交流することができ大変楽しい時間を過ごすことができました。今回学んだことをポートフォリオ作成や日常診療に役立てていくとともに、次回のつぽたのにもぜひ参加したいと考えています。
後期研修医1年 植松洋
第5回「つぽたの」お知らせ
2018年11月27日テーマ:筑波総合診療グループ
今回で5回目になるつぽたの(つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法)のお知らせです。
前回の参加報告はこちらをご参照ください。
今回の参加報告はこちらをご参照ください。
レジデント+指導医の先生のポートフォリオや、外部講師の先生をお呼びしてのランチョンレクチャーなど予定しています!
直前のタイミングではありますが、入退室自由なので、お時間ありましたら是非ご参加ください!
以下イベント概要です。
目的:日々の研修を通じて作成したポートフォリオ(PF)を用いて振り返りを共有し、日々の臨床につながる新しい学びを得る。
日にち:2018年12月2日(日)
場所:つくば文化郷るーらるはうす別館「樫」 http://www.rural.gr.jp/
茨城県つくば市吉瀬1679-1 駐車場あり
参加費:外部参加者は無料(昼食代は別途頂きます)
参加対象:研修医、指導医、PFに興味がある方だれでも!
タイムテーブル:
9:00 開場・設営
9:30 受付
9:45 オープニング
10:00~10:30 ポートフォリオ①
10:40~11:10 オートフォリオ②
11:20~11:50 ポートフォリオ③
12:30~13:30 ランチョンセミナー
特別企画「多職種カンファレンスの視座を変える」
講師:筑波大学 歴史・人類学専攻 准教授 木村周平先生、つくば総診より春田先生・後藤先生
14:00~14:30 ポートフォリオ④
14:40~15:10 ポートフォリオ⑤
15:20~15:40 振り返り・アンケート
16:00 解散・完全撤収
特別企画について:
テーマ「多職種カンファレンスの視座を変える」
「医療と人類学とのコラボプロジェクトの一環として、人類学者と共に、 医療現場では当たり前に行われている多職種カンファレンスの場を切り取り、そこでの事象を多面的に理解するためのワークを行う。このワークで明日の臨床は変わらないかもしれない。けれど、立ち止まってみえてきた世界はあなたの行動を変え、チームや組織を変えるかもしれない!」
木村先生からは、お時間が許せばPFへのフィードバックもして頂けるかもしれません。他分野の先生から新たな視点でご意見を頂くまたとないチャンスです!
ご参加希望の方は、医局メールアドレスまでご連絡をお願いいたします!!
茨城栃木ポートフォリオ発表会に参加しました
2018年10月30日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座
(ポートフォリオ発表会参加者のみなさん)
10月27日(土)に茨城県立中央病院で茨城栃木ポートフォリオ発表会があり、参加してきました。茨城と栃木の総合診療を専攻している後期研修医と各施設の指導医レベルの先生方が集まってポートフォリオの発表と討論をする会でした。
ポートフォリオとは家庭医・総合診療医としての成長記録であり、指導医や文献で振り返った学びの記録として、総合診療の専門医になるために重要なレポートです。
総合診療グループ内でも、ポートフォリオ発表会を行なっていますが(詳細は「つぽたの」で検索)、他施設の専攻医や指導医との討論は新しい見方が入り、新鮮な意見もいただけました。ある意味、「他流試合」の場である本発表会に参加できてよかったです。
私も参加させていただき、慢性腎臓病が非常に重篤ですが、定期通院・食事管理による腎臓保護が困難な症例について、Information-motivation-behavioral skillsモデルの学びと合わせて共有させていただきました。
最初にお誘いいただいた茨城県立中央病院 総合診療科の中村先生を始め、会場をご準備されたスタッフの皆様(池田さん、海老沢さん)、ご意見いただいた先生方、直前まで熱心にご指導いただいた自施設の指導医の先生方、本当にありがとうございました。
懇親会も貴重なご意見いただき、大変楽しかったです。
第4回「つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ会」を開催しました!
2018年6月3日テーマ:筑波総合診療グループ, 地域医療教育学講座
(「つぼたの」集合写真。お庭の綺麗な会場でした。)
「つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ会(通称:つぽたの)」に初めて参加しましたのでご報告します。
この会は、総合診療医の成長にとって必要不可欠なポートフォリオ学習に関する”レジデントのレジデントによるレジデントのための自主的な学習会”です。
「そもそもポートフォリオとは」から始まり、「何のためにやるのか」更には「どんなことを書けばよいのか」まで、現役レジデントのリアルな悩みを楽しく学びながら解消できる理想的な学習機会でした。
個人的には「ポートフォリオという単語は聞いたことがあるけど、実際にはよく分からない」という状態での参加でしたが、学習会が終わるまでに目からウロコが何枚もこぼれ落ちるほどの気付きが得られました。
特に、先輩レジデント達のポートフォリオを共有しながら皆で振り返る時間は、深い学び合いの機会であり、日々の臨床から得られた知識や体験を知恵として結晶化させる重要なプロセスであると感じました。
会場にも毎回工夫が凝らされ、4回目となる今回はつくば市にある国登録有形文化財”るーらるはうす”の蔵を貸し切って行われました。
非日常感のある素敵な文化財に囲まれながらの学習会は記憶に一層強く残ります。
次回の開催が今から待ち遠しいです。
筑波大学総合診療グループ/水戸協同病院 後期研修医1年目 田中伸哉
「つぽたの」開催報告
2017年9月11日テーマ:筑波総合診療グループ
9月9日、第3回目の『つぽたの』が開催されました!
皆様、『つぽたの』をご存知でしょうか?
『つぽたの』は『つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法』のことです!
私達は家庭医専門医試験に向けてポートフォリオというものを作り上げていきます。一人でやるよりみんなで!ということで、定期的に集まり楽しくディスカッションしています。
今回はキッチン付きレンタルルームを借りて、お菓子や美味しいご飯を食べなからの開催でした!
私も初めて参加しましたが、色々な先生方が普段どのような感情や考えを抱いて診療しているかがよく分かり、勉強になりました!
『ポートフォリオってなんだろう』と思っている学生さんや研修医の先生方、もちろん総合診療科スタッフの皆様、是非一度つぽたのにご参加ください!お待ちしております!
筑波大学総合診療グループ シニアレジデント 倉田房子
第3回つぽたの(つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法)お知らせ
2017年8月14日テーマ:筑波総合診療グループ
いつもお世話になっております、シニアレジデントの坂倉です。
来たる9月9日(土)に、第3回 つぽたの(つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法)を開催します!!
毎回好評のつぽたの企画、今年も新しい取り組みを取り入れつつ、盛り上げていきたいと思います。
なんと、今回は、C2 稲葉先生による特別企画が入り、日常業務や自己学習に役立つデバイス・アプリのランチョンレクチャーを予定しています!
また、指導医枠として今回は宮澤先生がポートフォリオを共有してくださいます!
たくさんの参加をお待ちしています!
下記、詳細です。
**第3回 つぽたの企画 **
目的:後期研修医が日々の研修を通じて作成したポートフォリオ(PF)を用いて振り返りを共有し、日々の臨床につながる新しい学びを得る。
日時:2017年9月9日(土)10時~18時
場所:レンタルルーム ウィンザー (つくば市上ノ室1985-1 インテリアショップ九重2F)
http://kokonoe.co/?page_id=583
参加費:参加費は一人2000円程度を予定(参加費・飲食代として)
昼食はこちらでご用意させていただきます
参加対象:後期研修医、指導医 PFに興味がある方
内容 :レジデント8名のPF発表、ランチョンレクチャー(稲葉先生)
タイムテーブル:
10:00 開場・準備
10:30 イントロ (高橋先生)
10:45 アイスブレイク:家庭医療かるた 30分
11:15 PF①
11:45 PF②
12:15 PF③
12:45 昼休憩・昼食準備
13:10 ランチョン(特別企画「すべてみせます、稲葉のデバイス(仮)」 by稲葉先生) 40分
13:50 休憩
14:15 PF④
14:45 PF⑤
15:15 PF⑥
15:45 休憩
16:00 PF⑦
16:30 PF⑧
17:00 振り返り・総括
17:30 終了
18:00 完全撤収
****************
興味のある方はぜひ、8月25日(金)までに
soshin●(←@に変更してください)md.tsukuba.ac.jp までご連絡ください。
ポートフォリオ勉強会を開催しました
2016年3月3日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 水戸, 未来医療GP
2月28日(日)にS2レジデントデイを兼ねて、ポートフォリオ勉強会を開催しました。
これまでも、レジデントデイの中で予め担当に割り当てられた2人のS2の先生が独自のポートフォリオを作成して提示してそれについて皆で議論し、スタッフの先生からアドバイスをいただくということは行っていましたが、今回はS2レジデントデイを兼ねて、S2の7人全員が1本ずつポートフォリオを持ち寄って1日かけて勉強会を開催するということを初めて試みました。
諏訪中央病院のポートフォリオ合宿を意識して、その名も「つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法(仮)」(略して「つぽたの」)とし、くだけた雰囲気で皆がざっくばらんに意見を言い合い、楽しみながらポートフォリオを勉強することを目指して、S2一同で企画したものです。この勉強会のゆるキャラを「つぽたん」と名付け、キャラクターデザインも皆さんから募集することになりました。絵心のある方がいらっしゃいましたら、是非、積極的なご提供をよろしくお願い致します。
参加者はレジデントではS2全員:一ノ瀬先生、稲葉先生、大澤亮先生、大澤さやか先生、久野先生、高橋弘樹先生、海老原と、遠隔中継でC1高橋聡子先生の8人でした。
スタッフからは横谷先生、浜野先生、春田先生、吉本先生、宮澤先生、高木先生、山本先生の7人の先生方が参加して下さいました。
また今回、ポートフォリオを「PF」を略してみようという話で一致し、S2では早速PFと呼ぶことにしました。
今回のPF勉強会の日程は下記の通りでした。
<場所>大学総合診療科オフィス2階 会議室
<スケジュール>
2月28日9時30分から17時
9:00 S2集合
9:30 開会イントロダクション(この集まりの意味:高橋弘樹先生) 10分
9:40 春田先生レクチャー
10:00-10:30 ポートフォリオ① 高橋弘樹先生 (司会:久野先生)コメンテーター※春田先生、山本先生
10:30-11:00 ポートフォリオ② 大澤亮先生 (司会:高橋弘樹先生) ※浜野先生、吉本先生
11:00-11:30 来年度レジデントデイ・ポートフォリオ作成支援について
11:30-11:40 休憩
11:40-12:10 ポートフォリオ③ 大澤さやか先生(司会:大澤亮先生) ※横谷先生、宮澤先生
12:10-12:40 ポートフォリオ④ 一ノ瀬先生(司会:大澤さやか先生)※高木先生、春田先生
12:40- ランチョンセミナー (昼食+教育勉強会 反転授業は久野先生レクチャー)
15:10-15:40 ポートフォリオ⑤ 海老原(司会:一ノ瀬先生)※山本先生、浜野先生
15:40-16:10 ポートフォリオ⑥ 稲葉先生(司会:海老原)※吉本先生、横谷先生
16:10-16:40 ポートフォリオ⑦ 久野先生(司会:稲葉先生)※宮澤先生、高木先生
16:40-16:50 休憩
16:50-17:10 振り返り(稲葉先生) グループディスカッション 「今回の企画をやってみてどうだったか」
17:10- 今後について(久野先生)
参考までにS2のメンバーのポートフォリオの領域と表題を以下に記載します。
高橋弘樹先生:
プロフェッショナル:医療倫理カンファレンスを経て経管栄養の中止を決断した脳梗塞患者の一例
大澤亮先生:
行動変容:動機づけ面接が適切に行え、患者の定期通院が継続できている症例
大澤さやか先生:
終末期:終末期の療養方針のズレを患者・家族の思いの共有、情報提供しながら解消していった症例
一ノ瀬先生:
家族:表題未定:(家族カンファレンスの有効性:反応に乏しく理解力に乏しい難しい家族に対するアプローチ)
海老原
地域ヘルスプロモーション:地域住民に対して生活習慣病に関する講演を行い予防医学への貢献を実感した1例
稲葉先生
Bio-psycho-social:表題未定(時間外頻回受診(主訴・動機)の患者への適切な対応により時間外受診が著明に減った)
久野先生
終末期:家族の悲嘆に寄り添い、看取りの体制を整えることができた1例
S2の皆さんが日々の診療の中で患者本人・家族、その他の医療従事者と真摯に向き合い、悩みながらもそれぞれの持てる力を発揮して問題解決していくプロセスと、そこから得られた学びを言語化していくプロセスがそれぞれのポートフォリオに記録されていて、それぞれの苦労の跡とそこから新たな学びを得て成長していくプロセスがよく分かる内容になっていると思いました。
スタッフの先生方からも、さらによいポートフォリオにしていくこと、そこからさらに一段高いレベルに到達するための具体的なアドバイスをして下さり、大変勉強になる一日になったと思います。
諏訪中央病院のポートフォリオ合宿のような、ざっくばらんでくだけた雰囲気で皆が気軽に意見を言い合えて盛り上がる場にしたいというS2全体の目標があり(私は参加していないので、どのような雰囲気なのかは具体的には分からないのですが)、今回はまだまだ雰囲気が固いとS2の皆さんは言っていましたが、初回としては成功だったのではないかと思いました。
S2に限らずレジデントの皆さんは、ポートフォリオの各分野でどのような症例を選んで、どのような内容のポートフォリオを書けばよいのか分からず思い悩んでいる方もいるのではないかと思いますが、今回の企画は、それぞれ異なる領域の異なるケースのポートフォリオを皆で一例ずつ持ち寄り、共有することにより、たくさんのポートフォリオに触れる、つまり「数の暴露」をして、ポートフォリオを書く際の経験値を一気に引き上げようという狙いもありました。また各ポートフォリオに対して、参加者の皆さんが持つ疑問や意見、指導医の先生方のコメントやアドバイス、質問などを通して、ポートフォリオを書く際、そしてそのための診療の質の向上にどのように向き合うべきか、どのような点に注意して診療を行い、ポートフォリオを記載すればよいのかという指針がさらにはっきりしてくるように感じました。それぞれが異なる視点、様々な角度から質問し、意見を出し合うことで、新たな視点を得る機会にもなったと思います。ポートフォリオを書く際の「経験値」を1日でここまで引き上げられるのは、この機会以外にないだろうとも思いました。
是非、今後も「つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法(仮)」を続けていけたらと思いますし、他の学年のレジデントも積極的に参加していただいて、さらに充実させていけたらとS2一同考えています。
今回参加して下さったスタッフの先生方、ありがとうございました。今後もよろしくお願い致します。
(S2 海老原 稔)
PFを100倍楽しむ会
2016年3月1日テーマ:筑波総合診療グループ, ステーション, 地域医療教育学講座, 大学, 水戸, 未来医療GP
先日、つくばで新たな試みの会を始めました。その名は、「つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法(仮)」です。今回はS2を中心に開催となり、多くの指導医の先生方にもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
つぽたの" width="300" height="169" />
まずは、春田先生から家庭医的思考やポートフォリオをどう作っていくのかといったレクチャーをしていただきました。「指導医との対話の中からステップアップしていく」ということ…実感。
そして高橋先生の今回の主旨の説明、いろんな提案がありました。
ポートフォリオの呼び方をPFと呼ぼう!
つくば式ポートフォリオを100倍楽しむ方法(仮)→通称「つぽたの」にしよう!
「つぽたの」のロゴ、キャラ作ろう!
などなど、PFを楽しく作るために色々提案してくれました。
「つぽたの」のロゴ&キャラを作ってくれる、ぜひ我こそはと思う方、あの人は上手いと知っている方!自薦他薦問いません!お願いします。
で、本題ですが今回の会は、硬い雰囲気ではなく、ざっくばらんに話し合う会にしよう。理論も必要だけど、もっと症例を掘り下げていけるようにしよう、という事が主旨でした。
そして大きな目標は
「TEAM TSUKUBA で学び合おう」
「研修医と指導医がお互い学び合えるように」
「PFといえばつくば!と言われるように」
です。
今回は、1日でS2みんながPFを発表し、その症例に対してみんなで問いかけをしたり、疑問を投げかけたり、指導医からのフィードバックをもらったりしました。その中で、自分で気づかなかったことに改めて気づくことが出来ました。さらに、週明けからあれやってみよう!と思えるようなモチベーションアップにもつながりました。
そして、7症例のPFを聞くことが出来て、それだけでも非常に学びの多いものになりました。
お昼には、高橋先生が用意してくれた美味しい食事をみんなで食べながらおしゃべりして、それもまた楽しく出来てよかったです。
PFの発表だけではなく、久野先生の教育勉強会、反転授業もあり、朝から夕方まででしたがあっという間に楽しく過ぎた1日でした。
今後も年に1-2回は「つぽたの」を開き、同期を越えてみんなが参加して盛り上がれるような会になっていけばいいなと思います。次回はみなさんぜひご参加を~!
(後期研修医 一ノ瀬 大地)