国際認証ロゴ
国際認証ロゴ

筑波メディカルセンター病院 緩和医療科

指導医からのメッセージ

久永 貴之

緩和医療は、病態アセスメントに基づいた適切な症状緩和、精神的ケアやスピリチュアルケア、困難な意思決定支援、複雑な社会的問題への対応、家族ケア、グリーフケア、チームアプローチと多岐に渡り、総合的な医学的知識に加えて真摯に患者さんやご家族と向き合う態度が求められる分野です。自身の持てる知識や人間力を駆使して、危機的な状況と直面する患者さんの人生を支える非常にやりがいのある仕事であり、日々患者さんから学ぶことで医師としてだけでなく人として成長させていただいています。患者さんやご家族の生活や人生に関わり続ける総合診療医にとって、緩和医療は必要不可欠な分野です。ぜひ、一緒に勉強しましょう!
(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科 診療科長・緩和ケアセンター長 久永 貴之)

研修したレジデントからのメッセージ

私はチーフレジデント1年目(医師5年目)の3か月間に、筑波メディカルセンター病院の緩和医療科で研修しました。緩和医療の専門医をもつ先生方の指導を受けながら、患者さんやご家族とのコミュニケーションスキル、症状を緩和するための薬剤選択や調整を学ぶことができました。一人の患者さんとじっくり関わることができ、全人的な苦痛(身体、精神、社会、スピリチュアル)に対して、私自身が提供できるケアの選択肢に広がりができたように感じます。また、看護師や介護士、ボランティアさんなど多職種と連携する機会が多かったです。医師のみでは気づくことが難しい感情の変化や社会背景があり、多職種の支えを強く実感する日々でした。私は、これまでに在宅医療(在宅看取り)を1年間研修する機会がありましたが、緩和ケア病棟での療養生活も両方経験することができて良かったと思います。今後は患者さんの希望や身体の状態、社会背景に合わせて、より具体的に療養先を相談することができる気がします。短い期間でも充実した研修を受けることができたため、家庭医として緩和医療科を研修することをおすすめします!
(倉田房子)

立地条件と施設概要

つくば市の中心部にあり、筑波大学附属病院の斜向かいに位置している。

名称 筑波メディカルセンター病院 総合診療科
所在地 茨城県つくば市天久保1-3-1
連絡先 029-851-3511(代表)
責任者 廣瀬 知人
所属医師数 スタッフ4名、後期研修医4名、初期研修医2~4名
病床数 453床
がん診療連携拠点病院・茨城県地域がんセンター
緩和ケアセンター
2018年実績 緩和ケア病棟20床 入院270名/年
緩和ケア病床5床  入院31名/年
緩和ケアチーム 243件/年
緩和医療科外来 のべ2154名/年

具体的な研修内容

全国最多12名の緩和医療専門医を育成してきた実績があり、系統だった緩和医療の指導が可能です。指導医と緩和ケア病棟の入院患者を受け持ち、疼痛、呼吸困難、消化器症状、せん妄などの薬物療法や非薬物療法などマネジメントを専門的に学ぶことができます。また、入院時面談、ACP、鎮静・DNAR・看取りにむけての説明などは指導医の指導の下で自信をもってできるようになります。
その他として、病棟の多職種カンファレンスへの参加、緩和ケア病棟看護師夜勤体験、ボランティア体験などを通じてチームアプローチを学ぶことが可能です。
学術的には、つくばジャーナルクラブ(緩和ケアに関する論文の抄読会)、緩和ケアに関する学会発表や論文発表の支援も可能です。

患者層の特徴

平均在棟日数は24.7日と全国平均より短く、急性期の緩和ケア病棟で症状緩和や地域医療機関と連携した退院支援を行っています。
若年者(AYA世代)、壮年期から高齢者、認知症併発のがん患者まで幅広い患者層を診療しています。

指導医

緩和医療専門医4名(久永、矢吹、下川、川島)+日本ホスピス緩和ケア協会協会長の志真先生による指導を週1回受けられます。

スタッフ 役職等 専門分野 卒年 資格
久永 貴之 診療科長
緩和ケアセンターユニット長
緩和医療 2000年 日本緩和医療学会緩和医療専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
矢吹 律子 医長 緩和医療 2002年 日本緩和医療学会緩和医療専門医
日本内科学会認定内科医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
川島 夏希 緩和医療 2011年 日本内科学会認定内科医
下川 美穂 緩和医療 2003年
大北 淳也 2011年
横須賀 響子 非常勤 緩和医療 2011年 日本内科学会認定内科医

研修期間中に経験できる症例

小児がんを除く、ほぼ全てのがん種の症例を経験可能です。
希望に応じて、緩和ケアチームで心不全や慢性呼吸不全など非がんの緩和ケアも見学可能です。

TOP