研修施設

メッセージMessage

指導医からの
メッセージ

緩和医療は、病態アセスメントに基づいた適切な症状緩和、精神的ケアやスピリチュアルケア、困難な意思決定支援、複雑な社会的問題への対応、家族ケア、グリーフケア、チームアプローチと多岐に渡り、総合的な医学的知識に加えて真摯に患者さんやご家族と向き合う態度が求められる分野です。自身の持てる知識や人間力を駆使して、危機的な状況と直面する患者さんの人生を支える非常にやりがいのある仕事であり、日々患者さんから学ぶことで医師としてだけでなく人として成長させていただいています。患者さんやご家族の生活や人生に関わり続ける総合診療医にとって、緩和医療は必要不可欠な分野です。ぜひ、一緒に勉強しましょう!
(筑波メディカルセンター病院 緩和医療科 診療科長・緩和ケアセンター長 久永 貴之)

研修した
レジデントからの
メッセージ

私はチーフレジデント2年目に緩和医療科で3ヶ月間の研修を行いました。訪問診療とはまた異なる環境であり、緩和医療科で研修することで、全人的苦痛の評価や症状緩和の手段についてより深く学ぶことができたと感じました。緩和ケア病棟に入院する患者さんは、「最期は自宅で過ごしたい」という方も、「最期は入院して緩和治療を受けたい」という方もそれぞれにおられ、患者さんを支える家族の想いも様々です。緩和医療科では、指導医の先生とともに一人一人の患者さん・家族と向き合って、患者さんの人生や価値観に触れ、その人にとっての最善をチームで話し合い、支援していく経験ができます。特に患者さんや家族とのコミュニケーションスキルに関して、指導医の話し方を直接見て、自分も実践し、フィードバックを受けられる機会はとても貴重だと思います。患者中心の医療や多職種連携など、家庭医として重要なスキルも多く学ぶことができるため、緩和医療科での研修をおすすめします。
(2022年度研修 鈴木 李理)

立地条件と施設概要

つくば市の中心部にあり、筑波大学附属病院の斜向かいに位置している。

名称 筑波メディカルセンター病院 総合診療科
所在地 茨城県つくば市天久保1-3-1
連絡先 029-851-3511(代表)
責任者 廣瀬 知人
所属医師数 スタッフ4名、後期研修医4名、初期研修医2~4名
病床数 453床

がん診療連携拠点病院・茨城県地域がんセンター
緩和ケアセンター

2018年実績

緩和ケア病棟20床 入院270名/年
緩和ケア病床5床  入院31名/年
緩和ケアチーム 243件/年
緩和医療科外来 のべ2154名/年

具体的な研修内容

全国最多12名の緩和医療専門医を育成してきた実績があり、系統だった緩和医療の指導が可能です。指導医と緩和ケア病棟の入院患者を受け持ち、疼痛、呼吸困難、消化器症状、せん妄などの薬物療法や非薬物療法などマネジメントを専門的に学ぶことができます。また、入院時面談、ACP、鎮静・DNAR・看取りにむけての説明などは指導医の指導の下で自信をもってできるようになります。
その他として、病棟の多職種カンファレンスへの参加、緩和ケア病棟看護師夜勤体験、ボランティア体験などを通じてチームアプローチを学ぶことが可能です。
学術的には、つくばジャーナルクラブ(緩和ケアに関する論文の抄読会)、緩和ケアに関する学会発表や論文発表の支援も可能です。

患者層の特徴

平均在棟日数は24.7日と全国平均より短く、急性期の緩和ケア病棟で症状緩和や地域医療機関と連携した退院支援を行っています。若年者(AYA世代)、壮年期から高齢者、認知症併発のがん患者まで幅広い患者層を診療しています。

指導医

緩和医療専門医4名(久永、矢吹、下川、川島)+日本ホスピス緩和ケア協会協会長の志真先生による指導を週1回受けられます。

スタッフ 役職等 専門分野 卒年 資格
久永 貴之 診療科長
緩和ケアセンターユニット長
緩和医療 2000年 日本緩和医療学会緩和医療専門医
日本内科学会総合内科専門医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
矢吹 律子 医長 緩和医療 2002年 日本緩和医療学会緩和医療専門医
日本内科学会認定内科医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
川島 夏希 緩和医療 2011年 日本内科学会認定内科医
下川 美穂 緩和医療 2003年
大北 淳也 2011年
横須賀 響子 非常勤 緩和医療 2011年 日本内科学会認定内科医

研修期間中に
経験できる症例

小児がんを除く、ほぼ全てのがん種の症例を経験可能です。
希望に応じて、緩和ケアチームで心不全や慢性呼吸不全など非がんの緩和ケアも見学可能です。